ヒラリー・マンテル
ヒラリー・マンテル Hilary Mantel |
|
---|---|
誕生 | 1952年7月6日(65歳)![]() |
職業 | 小説家、評論家 |
国籍 | ![]() |
最終学歴 | シェフィールド大学 |
代表作 | Wolf Hall (2009年) |
主な受賞歴 | ブッカー賞(2009年、2012年) |
![]() |
ヒラリー・マンテル(Hilary Mantel, 女性、1952年7月6日 – )は、イギリスの小説家である。
経歴[編集]
1952年、イングランド中部イースト・ミッドランズ地方のダービーシャーで生まれる。1973年、シェフィールド大学を卒業する。
2006年に大英帝国勲章を受勲、2009年にブッカー賞を受賞、2012年にコスタ賞と2度目のブッカー賞を受賞している。
2013年2月、ケンブリッジ公爵夫人キャサリン妃のことを「マネキン人形」や「子供産むだけの存在」(共同通信)などと評して物議を醸す。
受賞歴[編集]
- ブッカー賞 2009年 (Wolf Hallに対して) 2012年(Bring up the Bodiesに対して)
- コスタ賞 2012年(Bring up the Bodiesに対して)
著書[編集]
- Every Day is Mother's Day (1985)
- Vacant Possession (1986)
- Eight Months on Ghazzah Street (1988)
- Fludd (1989)
- A Place of Greater Safety (1992)
- A Change of Climate (1994)
- An Experiment in Love (1995)
- The Giant, O'Brien (1998)
- 『大オブライエン』
- Giving Up the Ghost (A Memoir) (2003)
- Learning to Talk (2003) (短編)
- Beyond Black (2005)
- Wolf Hall (2009)
- Bring Up the Bodies (2012)
- 『罪人を召し出せ』宇佐川晶子訳 早川書房 2013年 ISBN 978-4-15-209400-1