スコッチエッグ
表示
![]() |
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年9月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|

スコッチエッグ(Scotch egg)は、イギリス料理のひとつ[1]。殻をむいたゆで卵を挽肉で包み、パン粉の衣をつけてオーブンで焼いたり油で揚げたりしたものである[2]。
概要
[編集]ロンドンのデパート「フォートナム&メイソン」で1738年に発明されたとされる。ただ中東や南アジアの挽肉料理であるキョフテ(コフタ)のうち、インドのナルギシコフタ(nargisi kofta)とそっくりであり、これが移入されたという説もある。
スコッチという名称だが、スコットランドの料理というわけではない。イギリスでは一般的な軽食で、伝統的なピクニック料理の一つとして認められており、どちらかと言うと冷めた状態で食べるのが基本である。ウズラの卵で作った小さなものもスーパーマーケットでよく売られている。
横二つに切ってトマトソースをかけて食べる他に、冷やしたものを輪切りにしてサラダと一緒に食べたり、ピクルスと一緒に食べたりする。
出典
[編集]- ^ “スコッチエッグ”. www.sbfoods.co.jp. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “スコッチエッグとは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年3月12日閲覧。