コンテンツにスキップ

シアン化銅(I)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シアン化銅(I)
識別情報
ECHA InfoCard 100.008.076 ウィキデータを編集
EC番号
  • 208-883-6
特性
化学式 CuCN
モル質量 89.5634 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シアン化銅(I)(シアンかどう、copper(I) cyanide)は、白からクリーム色または緑色の水に溶けない粉末固体である。化学式はCuCN。毒物であり、マグネシウムと激しく反応する。熱すると分解し、猛毒のシアン化水素を放出するが、シアン化銅自身に可燃性は無い。

用途

[編集]

重合反応触媒や、電気めっき殺虫剤殺菌剤、船舶用塗料の殺生物剤に使われている。

シアン化銅(II)

[編集]

シアン化銅には、+1価の化学式CuCNで表されるシアン化銅(I)だけではなくCu(CN)2で表される+2価のシアン化銅(II)も存在する。シアン化銅(II)は、硝酸銅(II)などの、銅(II)イオンを、含有する水溶液シアン化カリウム水溶液を滴下したときに生じる黄色沈殿であるが、この沈殿は速やかに分解してジシアンを放出する。

外部リンク

[編集]