アフヴァーズ
座標: 北緯31度17分 東経48度43分 / 北緯31.28度 東経48.72度
アフヴァーズ اهواز |
|
---|---|
国 | イラン |
州 | フーゼスターン |
緯度 経度 |
北緯31度17分 東経48度43分 / 北緯31.28度 東経48.72度 |
標高 | 20 m |
人口 | 841,145 人 (2006年) |
州 - 都市 出典 : Gazetteer.de と Index Mundi |
アフヴァーズ(ペルシア語: اهواز; Ahvāz)は、イランの都市の一つ。フーゼスターン州の州都で最大都市。日本では一般にアフワズと呼ばれる。人口は841,145人(2006年)。州中央部、カールーン川の岸辺にある。カールーン川の右岸は市の産業の中心で、左岸は昔の町並みが残る住宅地である。
歴史[編集]

カールーン川に架かる橋の夜景
オルマズド・アルダセル(アフヴァーズの旧称)は、サーサーン朝の初期に、アルダシール1世(またはホルミズド1世)により(都市名が名前に近い)、アケメネス朝の都市のタリアナの跡に建設された。その後、州都となり「フムセル」と呼ばれるようになった。サーサーン朝時代は、灌漑設備やダムが作られ、大いに繁栄した。
イラン・イラク戦争では1980年の開戦直後にイラク軍の包囲下に陥ったが、イラン軍守備隊は救援軍の到来まで持久に成功。1981年のサーメノル=アエンメ作戦でイラク軍が敗退すると包囲から解放されている。
大気汚染[編集]
WHOの2011年のレポートによると、アフヴァーズはPM10粒子が年間平均1立方メートル当たり372マイクログラムで、大気汚染が最もひどい都市とされた。その理由として、油田が非常に多いことが挙げられる。
ギャラリー[編集]
出身人物[編集]
- アブー・ヌワース(詩人)
- アリー・アッバース・マジュースィー(内科医)
- ホセイン・カエビー(サッカー選手)