コンテンツにスキップ

「ベルギー人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ベルギー人の一覧へのリダイレクト
 
英語版Belgiansを翻訳してリダイレクトより記事化
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{Infobox 民族
#REDIRECT [[ベルギー人の一覧]]
|民族 = ベルギー人
|民族語名称 = <small>''Belgen, Belges, Belgier''</small>
|画像 = {{image array|perrow=3|width=85|height=100
| image1 = Herman Van Rompuy at the 37th G8 Summit in Deauville 030.jpg| caption1 = [[ヘルマン・ファン・ロンパウ|ヘルマン・ファン=ロンパイ]]
| image2 = Kim Clijsters portrait.jpg| caption2 = [[キム・クライシュテルス]]
| image3 = Jacques Brel 1963.jpg| caption3 = [[ジャック・ブレル]]
| image4 = Vesalius Portrait pg xii - c.png| caption4 = [[アンドレアス・ヴェサリウス]]
| image5 = Eddy Merckx Molteni 2.jpg| caption5 = [[エディ・メルクス]]
| image6 = Jean-Claude Van Damme June 2, 2007, cropped.jpg| caption6 = [[ジャン=クロード・ヴァン・ダム]]
| image7 = Lemaitre.jpg| caption7 = [[ジョルジュ・ルメートル]]
| image8 = Father_Damien,_photograph_by_William_Brigham.jpg| caption8 = [[ダミアン神父]]
| image9 = Victor Horta (cropped).jpg| caption9 = [[ヴィクトール・オルタ]]
}}
|人口 = '''11,198,638人''' <ref>{{cite web|url=http://www.worldmapsonline.com/academia/europe/academia_belgium_political_map.htm|title=
Belgium Political Educational Map from Academia Maps|publisher=Worldmapsonline.com|language=英語|accessdate=2014年12月14日}}</ref><br /><small>(2014年調査)</small>
|居住地 = [[ベルギー]]、[[アメリカ合衆国]]、[[カナダ]]、[[フランス]]、[[オランダ]]、[[コンゴ民主共和国]]、[[ドイツ]]など
|言語 = [[オランダ語]]、[[フランス語]]、[[ドイツ語]]など
|宗教 = [[File:P christianity.svg|18px|alt=|link=]] 主に[[キリスト教]]([[カトリック教会]])
|関連 =
}}
[[File:Cheering crowds greet British troops entering Brussels, 4 September 1944. BU483.jpg|thumb|200px|right|1944年9月4日。ブリュッセルに入城するイギリス軍を迎える群衆]]
[[File:Moules Frites.jpg|thumb|200px|right|[[ベルギー料理]]でも最も知名度の高い{{仮リンク|ムール・フリッツ|en|Moules-frites}}]]
'''ベルギー人'''([[オランダ語]]:''Belgen'' 、[[フランス語]]:''Belges''、[[ドイツ語]]:''Belgier'')は、主に[[西ヨーロッパ]]に位置する[[ベルギー|ベルギー王国]]の[[国民]]を指す語である。

== 語源 ==
ベルギー人は比較的「新しい」人々である。{{仮リンク|1830年革命|en|Revolutions of 1830}}の影響を受けて{{仮リンク|ベルギーの臨時政府|en|Provisional Government of Belgium|label=臨時政府}}の下で独立国家が成立し、{{仮リンク|ベルギーの国民会議|en|National Congress of Belgium|label=国民会議}}が設立される動きに繋がった([[ベルギー独立革命]])<ref>{{cite web|author=Karel Dobbelaere、Liliane Voyé|url=http://socrel.oxfordjournals.org/content/51/Special_Issue/S1.full.pdf|title=From Pillar to Postmodernity: The Changing Situation of Religion in Belgium|format=PDF|publisher=Oxford University Press|language=英語|accessdate=2014年12月14日}}</ref><ref>[[#Brison D. Gooch(1963年)|Brison D. Gooch(1963)]] p.112</ref>。「[[ベルギー]]」という国名は紀元前1世紀の[[古代ローマ]]による侵略前、[[ベルガエ]](のちの[[ガリア]][[属州]]最北端の[[ガリア・ベルギカ]])に居住していた[[ゲルマン人]]と[[ケルト人]]の混血の部族の呼称より由来する<ref>{{cite web|author=Constanze Maria Witt|url=http://www2.iath.virginia.edu/Barbarians/Essays/ethnic_main.html|title=Ethnic and Cultural Identity|publisher=[[バージニア大学|Virginia.edu]]|language=英語|date=1997年5月|accessdate=2014年12月14日}}</ref><ref>[[#Matthew Bunson(2002)|Matthew Bunson(2002)]] p.169</ref>。

[[1789年]]に勃発した[[ブラバント革命]]により、[[ベルギー合衆国]]が成立したが、この時点ではまだ[[形容詞]]に相当する「Belgian」という語は存在しておらず、[[フランス語]]の[[名詞]]「Belgique」または「Belgium」が使用されていた<ref>{{cite web|url=http://www.canaris1790.be/fr/index.php?id=12|title=un peu d'histoire: la révolution belgique|publisher=Canaris1790.be|language=フランス語|accessdate=2014年12月14日}}</ref>。

== 文化 ==
{{main|{{仮リンク|ベルギーの文化|en|Culture of Belgium}}}}
[[ベルギー料理]]は近隣の料理の影響を受けながら独自の料理を発展させてきた。時々、ベルギー料理は[[ドイツ料理]]のように量が多いだけで無く、[[フランス料理]]のような質の高い料理を提供していると言われる<ref>{{cite web|url=http://www.gapyear.com/countries/belgium/food-and-drink|title=Food and Drink in Belgium|publisher=Gapyear.com|language=英語|accessdate=2014年12月14日}}</ref><ref>[[#Michael Jackson(1998)|Michael Jackson(1998)]]</ref>。また、年間に平均して84[[リットル|ℓ]]も飲む[[ビール]]好きの国民性で知られ、[[ベルギービール]]が世界で最高のビールだとする主張も存在する<ref>{{cite web|author=Leuven and Westvleteren|url=http://www.economist.com/node/21541708|title=Brewed force|publisher=[[エコノミスト|Economist.com]]|language=英語|date=2011年12月17日|accessdate=2014年12月14日}}</ref>。

{{仮リンク|ベルギーの漫画|en|Belgian comics}}はベルギーが20世紀に世界的かつ永続的に影響を与えてきた数少ない芸術の一つであり、「ベルギー文化の不可欠な部分」として認知されている。世界屈指の[[漫画]]大国として知られ、''『[[タンタンの冒険]]』''、''『[[スマーフ]]』''など数多くの名作が生み出されてきた<ref>{{cite web|url=http://www.beneluxguide.com/belgium/belgium-culture/|title=BENELUX travel guide Belgium Culture|publisher=Beneluxguide.com|language=英語|accessdate=2014年12月14日}}</ref>。

== 言語 ==
{{main|{{仮リンク|ベルギーの言語|en|Languages of Belgium}}}}
ベルギーでは[[1984年]]に[[出生地主義]]の原則が確立されており、[[単一民族国家]]では無い<ref>{{cite web|author=Milica Petrovic|url=http://www.migrationpolicy.org/article/belgium-country-permanent-immigration|title=Belgium: A Country of Permanent Immigration|publisher=|language=英語|date=2012年11月15日|accessdate=2014年12月14日}}</ref>。

[[ブリュッセル]]は地理的にも言語的にも[[飛地|飛び地]]となっている。1830年の独立時には[[オランダ語]]の話者が過半数を占めていたが、その後に[[フランス人]]が多く移り住んだために現在では[[フランス語]]の話者が圧倒的多数派の街となっている({{仮リンク|ブリュッセルのフランス語化現象|en|Francization of Brussels}})<ref>[[#David Levinson(1998年)|David Levinson(1998年)]] p.14</ref>。

ベルギーの人口の約60%を占めるオランダ語話者の[[フラマン人]]は言語や習慣の違いで明確に区別できる集団を形成している<ref>[[#Christoph Pan、Beate Sibylle Pfeil(2003年)|Christoph Pan(2003年)]] p.20</ref>。一般的にはフラマン人は特に国レベルで自身をオランダ人であると称することは稀であるし、その逆も然りである<ref >[[#S. Couwenberg(2006年)|S. Couwenberg(2006年)]] p.162</ref>。

フランス語話者の[[ワロン人]]は主に[[ワロン地域]]に居住している。ワロン人はベルギー国内でも独特の[[共同体|コミュニティ]]を形成している<ref name="David Levinson13">[[#David Levinson(1998年)|David Levinson(1998年)]] p.13</ref>。ワロン人の[[言語]]、[[宗教]]、[[伝統]]、[[伝承|民間伝承]]などはフランス人のそれの強い影響を受けている<ref name="David Levinson13" />。

77,000人と9市町村を抱える[[ドイツ語]]話者の[[ドイツ語共同体]]も第3の合法的なコミュニティとして承認を受けている<ref>{{cite web|url=http://www.dglive.be/en/desktopdefault.aspx/tabid-1263//2264_read-27181/|title=The German-speaking Community|publisher=DGlive.be|language=英語|accessdate=2014年12月14日}}</ref>。

== 宗教 ==
{{main|{{仮リンク|ベルギーの宗教|en|Religion in Belgium}}}}
''{{仮リンク|ユーロバロメーター|en|Eurobarometer}}''の2012年の調査によると、ベルギー人の約58%が[[カトリック教会|カトリック教徒]]、それ以外の[[キリスト教徒|クリスチャン]]は7%、[[ムスリム]]は5%、[[無宗教]]が27%という結果であった<ref>{{cite web|url=http://ec.europa.eu/public_opinion/archives/ebs/ebs_393_en.pdf|title=Discrimination in the European Union in 2012|format=PDF|publisher=[[欧州連合|Europa.eu]]|language=英語|accessdate=2014年12月14日}}</ref>。ブリュッセルを中心に近年は急速な世俗化が進行している。ブリュッセルでは1967年に82%の子供が洗礼を受けていたが、2009年にはその割合は4分の1以下にまで低下している<ref>{{cite web|url=http://www.brusselnieuws.be/nl/nieuws/met-uitsterven-bedreigd-de-brusselse-kerkganger|title=Met uitsterven bedreigd: de Brusselse kerkganger|publisher=Brusselnieuws.be|language=オランダ語|date=2010年11月30日|accessdate=2014年12月14日}}</ref>。

== 1830年以降の著名なベルギー人 ==
{{main|ベルギー人の一覧}}
<gallery>
File:Adolph sax.jpg|[[アドルフ・サックス|A・サックス]]<br/>[[木管楽器]]の[[サクソフォーン|サックス]]の考案者 35、6236
File:César Franck by Pierre Petit.jpg|[[セザール・フランク|C・フランク]]<br/>[[作曲家]]、[[オルガニスト]] 52、6610 
File:Eddy Merckx Molteni 2.jpg|[[エディ・メルクス|E・メルクス]]<br/>史上最高の[[ロードレース (自転車競技)|ロードレース選手]] 63、6743
File:Lemaitre.jpg|[[ジョルジュ・ルメートル|G・ルメートル]]<br/>[[ビッグバン]]理論の提唱者 104、15351
File:Georges Simenon (1963) by Erling Mandelmann.jpg|[[ジョルジュ・シムノン|G・シムノン]]<br/>最も著名な[[架空]]の[[探偵]]の一人、[[ジュール・メグレ]]の生みの親 31、6098 
File:Herman Van Rompuy - World Economic Forum on Europe 2010 2.jpg|[[ヘルマン・ファン・ロンパウ|H・ファン=ロンパイ]]<br/>初代[[欧州理事会議長]] 59、14796
File:Galerie de Traitres - Hergé2.JPG|[[エルジェ]]<br/>''『[[タンタンの冒険]]』''の作者91、9108 
File:Gthumb.svg|[[イリヤ・プリゴジン|I・プリゴジン]]<br/>[[散逸構造]]の理論で[[ノーベル化学賞]]受賞84、4862
File:Jacky Ickx (cropped).jpg|[[ジャッキー・イクス|J・イクス]]<br/>[[ル・マン24時間レース]]で6度優勝31、6251
File:Jacques Brel 1963.jpg|[[ジャック・ブレル|J・ブレル]]<br/>現代[[シャンソン]]の代表的[[シンガーソングライター]] 80、14603
File:Jean-Claude Van Damme 2012.jpg|[[ジャン=クロード・ヴァン・ダム|JC・ヴァン・ダム]]<br/>[[格闘技|格闘家]]、[[俳優]]206、99846
File:Justine henin hardenne medibank international 2006 small.JPG|[[ジュスティーヌ・エナン|J・エナン]]<br/>[[グランドスラム (テニス)|グランドスラム]]7勝の[[女子テニス選手一覧|女子プロテニス選手]]77、6508
File:Kim Clijsters portrait.jpg|[[キム・クライシュテルス|K・クライシュテルス]]<br/>グランドスラム4勝の女子プロテニス選手69、6212
File:Father_Damien,_photograph_by_William_Brigham.jpg|[[ダミアン神父]]<br/>[[ハンセン病]]患者のケアに生涯を捧げた[[カトリック教会]]の[[聖人]]
File:Gthumb.svg|[[ルネ・マグリット|R・マグリット]]<br/>[[シュルレアリスム]]の代表的[[画家]]
File:|[[|]]<br/>
</gallery>

== 脚注 ==
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
* {{Cite book|author=Brison D. Gooch|date=1963年|title=Belgium and the February Revolution|publisher=Springer|language=英語|isbn=978-9401500135|ref=Brison D. Gooch(1963年)}}
* {{Cite book|author=Matthew Bunson|date=2002年|title=Encyclopedia of the Roman Empire|publisher=Facts on File|language=英語|isbn=978-0816045624|ref=Matthew Bunson(2002年)}}
* {{Cite book|author=Michael Jackson|date=1998年|title=Michael Jackson's Great Beers of Belgium|publisher=Philadelphia : Running Press|language=英語|isbn=978-0762404032|ref=Michael Jackson(1998年)}}
* {{Cite book|author=David Levinson|date=1998年|title=Ethnic Groups Worldwide: A Ready Reference Handbook|publisher=Greenwood|language=英語|isbn=978-1573560191|ref=David Levinson(1998年)}}
* {{Cite book|author=Christoph Pan、Beate Sibylle Pfeil|date=2003年|title=National Minorities in Europe: Handbook, 第1巻|publisher=Braumüller|language=英語|isbn=978-3700314431|ref=Christoph Pan, Beate Sibylle Pfeil(2003年)}}
* {{Cite book|author=S. Couwenberg|date=2006年|title=Nederlandse En Vlaamse Identiteit|publisher=Civis Mundi|language=オランダ語|isbn=978-9055736881|ref=S. Couwenberg(2006年)}}
* {{Cite book|author=David Levinson|date=1998年|title=Ethnic Groups Worldwide: A Ready Reference Handbook|publisher=Greenwood|language=英語|isbn=978-1573560191|ref=David Levinson(1998年)}}
* {{Cite book|author=|date=|title=|publisher=|language=英語|isbn=978-|ref=}}

== 外部リンク ==
{{Commonscat|People of Belgium}}

{{DEFAULTSORT:へるきいしん}}
[[Category:ベルギーの人物|*]]

2014年12月16日 (火) 15:21時点における版

ベルギー人
Belgen, Belges, Belgier
総人口
11,198,638人 [1]
(2014年調査)
居住地域
ベルギーアメリカ合衆国カナダフランスオランダコンゴ民主共和国ドイツなど
言語
オランダ語フランス語ドイツ語など
宗教
主にキリスト教カトリック教会
1944年9月4日。ブリュッセルに入城するイギリス軍を迎える群衆
ベルギー料理でも最も知名度の高いムール・フリッツ英語版

ベルギー人オランダ語Belgenフランス語Belgesドイツ語Belgier)は、主に西ヨーロッパに位置するベルギー王国国民を指す語である。

語源

ベルギー人は比較的「新しい」人々である。1830年革命英語版の影響を受けて臨時政府英語版の下で独立国家が成立し、国民会議英語版が設立される動きに繋がった(ベルギー独立革命[2][3]。「ベルギー」という国名は紀元前1世紀の古代ローマによる侵略前、ベルガエ(のちのガリア属州最北端のガリア・ベルギカ)に居住していたゲルマン人ケルト人の混血の部族の呼称より由来する[4][5]

1789年に勃発したブラバント革命により、ベルギー合衆国が成立したが、この時点ではまだ形容詞に相当する「Belgian」という語は存在しておらず、フランス語名詞「Belgique」または「Belgium」が使用されていた[6]

文化

ベルギー料理は近隣の料理の影響を受けながら独自の料理を発展させてきた。時々、ベルギー料理はドイツ料理のように量が多いだけで無く、フランス料理のような質の高い料理を提供していると言われる[7][8]。また、年間に平均して84も飲むビール好きの国民性で知られ、ベルギービールが世界で最高のビールだとする主張も存在する[9]

ベルギーの漫画はベルギーが20世紀に世界的かつ永続的に影響を与えてきた数少ない芸術の一つであり、「ベルギー文化の不可欠な部分」として認知されている。世界屈指の漫画大国として知られ、タンタンの冒険スマーフなど数多くの名作が生み出されてきた[10]

言語

ベルギーでは1984年出生地主義の原則が確立されており、単一民族国家では無い[11]

ブリュッセルは地理的にも言語的にも飛び地となっている。1830年の独立時にはオランダ語の話者が過半数を占めていたが、その後にフランス人が多く移り住んだために現在ではフランス語の話者が圧倒的多数派の街となっている(ブリュッセルのフランス語化現象英語版[12]

ベルギーの人口の約60%を占めるオランダ語話者のフラマン人は言語や習慣の違いで明確に区別できる集団を形成している[13]。一般的にはフラマン人は特に国レベルで自身をオランダ人であると称することは稀であるし、その逆も然りである[14]

フランス語話者のワロン人は主にワロン地域に居住している。ワロン人はベルギー国内でも独特のコミュニティを形成している[15]。ワロン人の言語宗教伝統民間伝承などはフランス人のそれの強い影響を受けている[15]

77,000人と9市町村を抱えるドイツ語話者のドイツ語共同体も第3の合法的なコミュニティとして承認を受けている[16]

宗教

ユーロバロメーター英語版の2012年の調査によると、ベルギー人の約58%がカトリック教徒、それ以外のクリスチャンは7%、ムスリムは5%、無宗教が27%という結果であった[17]。ブリュッセルを中心に近年は急速な世俗化が進行している。ブリュッセルでは1967年に82%の子供が洗礼を受けていたが、2009年にはその割合は4分の1以下にまで低下している[18]

1830年以降の著名なベルギー人

脚注

  1. ^ Belgium Political Educational Map from Academia Maps” (英語). Worldmapsonline.com. 2014年12月14日閲覧。
  2. ^ Karel Dobbelaere、Liliane Voyé. “From Pillar to Postmodernity: The Changing Situation of Religion in Belgium” (PDF) (英語). Oxford University Press. 2014年12月14日閲覧。
  3. ^ Brison D. Gooch(1963) p.112
  4. ^ Constanze Maria Witt (1997年5月). “Ethnic and Cultural Identity” (英語). Virginia.edu. 2014年12月14日閲覧。
  5. ^ Matthew Bunson(2002) p.169
  6. ^ un peu d'histoire: la révolution belgique” (フランス語). Canaris1790.be. 2014年12月14日閲覧。
  7. ^ Food and Drink in Belgium” (英語). Gapyear.com. 2014年12月14日閲覧。
  8. ^ Michael Jackson(1998)
  9. ^ Leuven and Westvleteren (2011年12月17日). “Brewed force” (英語). Economist.com. 2014年12月14日閲覧。
  10. ^ BENELUX travel guide Belgium Culture” (英語). Beneluxguide.com. 2014年12月14日閲覧。
  11. ^ Milica Petrovic (2012年11月15日). “Belgium: A Country of Permanent Immigration” (英語). 2014年12月14日閲覧。
  12. ^ David Levinson(1998年) p.14
  13. ^ Christoph Pan(2003年) p.20
  14. ^ S. Couwenberg(2006年) p.162
  15. ^ a b David Levinson(1998年) p.13
  16. ^ The German-speaking Community” (英語). DGlive.be. 2014年12月14日閲覧。
  17. ^ Discrimination in the European Union in 2012” (PDF) (英語). Europa.eu. 2014年12月14日閲覧。
  18. ^ Met uitsterven bedreigd: de Brusselse kerkganger” (オランダ語). Brusselnieuws.be (2010年11月30日). 2014年12月14日閲覧。

参考文献

  • Brison D. Gooch (1963年) (英語). Belgium and the February Revolution. Springer. ISBN 978-9401500135 
  • Matthew Bunson (2002年) (英語). Encyclopedia of the Roman Empire. Facts on File. ISBN 978-0816045624 
  • Michael Jackson (1998年) (英語). Michael Jackson's Great Beers of Belgium. Philadelphia : Running Press. ISBN 978-0762404032 
  • David Levinson (1998年) (英語). Ethnic Groups Worldwide: A Ready Reference Handbook. Greenwood. ISBN 978-1573560191 
  • Christoph Pan、Beate Sibylle Pfeil (2003年) (英語). National Minorities in Europe: Handbook, 第1巻. Braumüller. ISBN 978-3700314431 
  • S. Couwenberg (2006年) (オランダ語). Nederlandse En Vlaamse Identiteit. Civis Mundi. ISBN 978-9055736881 
  • David Levinson (1998年) (英語). Ethnic Groups Worldwide: A Ready Reference Handbook. Greenwood. ISBN 978-1573560191 
  • (英語). ISBN 978-{{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。 

外部リンク