「スピネル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1行目: 1行目:
{{otheruses|鉱物|[[ルルティア]]の[[シングル]]|スピネル (ルルティアの曲)}}
{{Otheruses|鉱物|[[ルルティア]]の[[シングル]]|スピネル (ルルティアの曲)}}
{{Infobox 鉱物
{{Infobox 鉱物
| 鉱物名 = スピネル spinel
|name = スピネル(尖晶石)
|boxwidth =
| 画像 = [[ファイル:Spinel.jpg|250px|スピネル]]
|boxbgcolor =
| 画像キャプション = [[ベトナム]]産
|image = Spinel.jpg
| 分類 = [[酸化鉱物]]
|imagesize = 250
| 組成 = MgAl<sub>2</sub>O<sub>4</sub>
|alt = ベトナム産
| 晶系 = [[等軸晶系]]
| = [[無色]]
|caption = [[ベトナム]]
|category = [[酸化鉱物]]<!-- 分類 -->
| 条痕 = [[白色]]
|strunz = 4.BB.05<!-- シュツルンツ分類 -->
| 光沢 = [[ガラス光沢]]
|dana = 7.2.1.1<!-- Dana Classification -->
| 蛍光 =
|formula = MgAl<sub>2</sub>O<sub>4</sub><!-- 化学式 -->
| 硬度 = 7.5 - 8
|system = [[等軸晶系]]<!-- 結晶系 -->
| 比重 = 3.6
|symmetry = <!-- 対称 -->
| 劈開 = なし
|unit cell = <!-- 単位格子 -->
| 断口 =
|molweight = <!-- モル質量 -->
|habit = <!-- 晶癖 -->
|twinning = <!-- 双晶 -->
|cleavage = なし<!-- へき開 -->
|fracture = <!-- 断口 -->
|tenacity = <!-- 粘靱性 -->
|mohs = 7.5 - 8<!-- モース硬度 -->
|luster = [[ガラス光沢]]<!-- 光沢 -->
|color = [[無色]]<!-- 色 -->
|streak = [[白色]]<!-- 条痕 -->
|diaphaneity = <!-- 透明度 -->
|gravity = 3.6<!-- 比重 -->
|density = <!-- 密度 -->
|polish = <!-- Polish luster -->
|opticalprop = <!-- 光学性 -->
|refractive = <!-- 屈折率 -->
|birefringence = <!-- 複屈折 -->
|pleochroism = <!-- 多色性 -->
|2V = <!-- 光軸角 2V -->
|dispersion = <!-- 分散 -->
|extinction = <!-- 消光角 -->
|length fast/slow = <!-- 伸長 -->
|fluorescence = <!-- 蛍光 -->
|absorption = <!-- 吸収スペクトル -->
|melt = <!-- 融点 -->
|fusibility = <!-- 可融性 -->
|diagnostic = <!-- Diagnostic features -->
|solubility = <!-- 溶解度 -->
|impurities = <!-- 不純物? -->
|alteration = <!-- 変質? -->
|other = <!-- その他の特性 -->
|prop1 =
|prop1text =
|references = <ref>{{Cite book|和書
|author =
|editor = [[国立天文台]]編
|title = [[理科年表]] 平成20年
|year = 2007
|publisher = [[丸善]]
|isbn = 978-4-621-07902-7
|page = 639
|chapter = おもな鉱物
}}</ref><ref name="mindat">{{Mindat
|name = Spinel
|id = 3729
|accessdate = 2012-04-11
}} {{En icon}}</ref><ref name="webmineral">{{WebMineral
|name = Spinel
|url = http://webmineral.com/data/Spinel.shtml
|accessdate = 2012-04-11
}} {{En icon}}</ref>
}}
}}
'''スピネル'''({{Lang|en|spinel}}<ref name="terms">{{Cite book|和書
'''スピネル''' (spinel) は、[[鉱物]]の一種で、'''尖晶石'''(せんしょうせき)ともいう。[[マグネシウム]]と[[アルミニウム]]の[[酸化物]]で、[[組成式]]は MgAl<sub>2</sub>O<sub>4</sub>。[[等軸晶系]]で八面体の[[結晶]]。[[モース硬度]]は8。[[比重]]は3.60。無色または半透明で、赤色、青色、緑色、黄色、褐色などがあり、[[宝石]]として加工される。[[石灰岩]]、[[片麻岩]]、[[蛇紋岩]]、[[かんらん岩]]中に存在する。
|author = [[文部省]]編
|title = [[学術用語集]] 地学編
|url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi
|year = 1984
|publisher = [[日本学術振興会]]
|isbn = 4-8181-8401-2
|page = 143
}}</ref>)は、[[鉱物]]([[酸化鉱物]])の一種。'''尖晶石'''(せんしょうせき)ともいう。[[化学組成]]は [[マグネシウム|Mg]][[アルミニウム|Al]]<sub>2</sub>O<sub>4</sub>、[[結晶系]]は[[等軸晶系]]。[[スピネルグループ]]の鉱物。


== 産出地 ==<!-- 主産地(国、または地方) -->
名称は[[ラテン語]]で「棘」を意味する"spina"に由来するが、これは八面体の結晶として産出することによる。
産地としては、[[ミャンマー]]、[[スリランカ]]が有名である。
== 宝石としてのスピネル ==
[[ファイル:Spinel2.jpg|thumb|left|スピネル]]


[[石灰岩]]、[[片麻岩]]、[[蛇紋岩]]、[[かんらん岩]]中に存在する。
産地としては、[[ミャンマー]]、[[スリランカ]]が有名である。ミャンマー産の'''レッドスピネル'''のよい色のものは秀逸であるが、価格が非常に高い。それ以外にも、青色、ラベンダー色、ピンク、そしてそれらの中間色のものがよく産出される。青色のものはしばしば鉄分をふくみ、ややくすんだ青になる。が、それもまた面白いものがある。スリランカではレッドスピネルは少ないが、その代わりピンクのきれいなものが良くとれる(それ以外の色のものもあるが黄色は合成石でしか存在しない)。


== 性質・特徴 ==
それ以外の産地として有名なのは[[中央アジア]]の'''ピンクスピネル'''であり、これは大変希少である。[[マダガスカル]]からも少量産出することが知られている。
無色または半透明で、赤色、青色、緑色、黄色、褐色などがある。八面体の[[結晶]]。[[モース硬度]]は8。[[比重]]は3.60。


== 用途・加工法 ==
特殊効果としては[[キャッツアイ効果]]、[[変色効果|カラーチェンジ]]、[[スター効果]]がある。すべて[[スリランカ]]のものが有名である。ただし、キャッツアイにせよ、スター(4-rays、6-raysの両方がある)にせよ、ほとんどの石は地色がチョコレート色なので、コレクターアイテム以上の使い道は期待できない。カラーチェンジについては、[[コバルト]]を含有したもののなかで、美しいブルーからピンクに鮮やかに変色するものがまれにある。ただ、これもコバルトスピネルが希少なものであり、この上、カラーチェンジがあるからといって価格があがるということはないと思われる。
[[ファイル:Spinel2.jpg|thumb|スピネル]]
[[宝石]]として加工される。


ミャンマー産の'''レッドスピネル'''のよい色のものは秀逸であるが、価格が非常に高い。それ以外にも、青色、ラベンダー色、ピンク、そしてそれらの中間色のものがよく産出される。青色のものはしばしば[[鉄]]分を含み、ややくすんだ青になる。が、それもまた面白いものがある。スリランカでは、レッドスピネルは少ないが、その代わりピンクのきれいなものが良くとれる(それ以外の色のものもあるが黄色は合成石でしか存在しない)。それ以外の産地として有名なのは[[中央アジア]]の'''ピンクスピネル'''であり、これは大変希少である。[[マダガスカル]]からも少量産出することが知られている。
長い間、[[ルビー]]とレッドスピネルは混同されていた。たとえば、[[イギリス王室]]の戴冠式用の[[王冠]]に飾られている「[[黒太子のルビー]]」はルビーではなく、レッドスピネルである。産地が極めて限定されており、しかも産出量はそう多くないので実際は稀少な石なのであるが、このような歴史的経緯から「ルビーと紛らわしい石」と云ったレッテルを貼られ、人気や知名度も常にルビーの後ろに位置するのでそれほど高価にはならない。


特殊効果としては、[[キャッツアイ効果]]、[[変色効果|カラーチェンジ]]、[[スター効果]]がある。すべてスリランカのものが有名である。ただし、キャッツアイにせよ、スター(4-rays、6-raysの両方がある)にせよ、ほとんどの石は、地色がチョコレート色なので、コレクターアイテム以上の使い道は期待できない。カラーチェンジについては、[[コバルト]]を含有したもののなかで、美しいブルーからピンクに鮮やかに変色するものがまれにある。ただ、これもコバルトスピネルが希少なものであり、この上、カラーチェンジがあるからといって、価格があがるということはないと思われる。
石言葉は「内面の充実・安全」。

長い間、[[ルビー]]とレッドスピネルは混同されていた。たとえば、[[イギリス王室]]の[[戴冠式]]用の[[王冠]]に飾られている「[[黒太子のルビー]]」は、ルビーではなくレッドスピネルである。産地が極めて限定されており、しかも、産出量はそう多くないので、実際は稀少な石なのであるが、このような歴史的経緯から、「ルビーと紛らわしい石」と云ったレッテルを貼られ、人気や知名度も常にルビーの後ろに位置するので、それほど高価にはならない。

かつては、無色の石がマグラックスと云った[[商標]]で[[ダイヤモンド類似石]]に用いられた。


現在では、[[ベルヌーイ法]]、[[フラックス法]]による合成品が製造されている。
現在では、[[ベルヌーイ法]]、[[フラックス法]]による合成品が製造されている。
かつては無色の石がマグラックスと云った[[商標]]で[[ダイヤモンド類似石]]に用いられた。


== スピネル型結晶構造 ==
=== スピネル型結晶構造 ===
[[ファイル:Spinel structure.png|thumb|180px|スピネル型結晶構造]]
[[ファイル:Spinel structure.png|thumb|180px|スピネル型結晶構造]]
スピネル型結晶構造をとる[[化合物]]には、電子材料として重要なものが多い。
スピネル型結晶構造をとる[[化合物]]には、電子材料として重要なものが多い。
41行目: 105行目:
* [[サーミスタ#NTCサーミスタ|NTCサーミスタ]] - Ni、Mn、Co、Fe などからなる複合酸化物
* [[サーミスタ#NTCサーミスタ|NTCサーミスタ]] - Ni、Mn、Co、Fe などからなる複合酸化物
* [[マンガン酸リチウム]] - LiMn<sub>2</sub>O<sub>4</sub>、[[リチウムイオン二次電池]]の正極材料
* [[マンガン酸リチウム]] - LiMn<sub>2</sub>O<sub>4</sub>、[[リチウムイオン二次電池]]の正極材料

== サイド・ストーリー == <!-- 鉱物にまつわる話や語源・名前の由来など -->
名称は[[ラテン語]]で「[[棘]]」を意味する {{Lang|la|spina}} に由来するが、これは八面体の結晶として産出することによる。

[[石言葉]]は「内面の充実・安全」。


== スピネルグループ ==
== スピネルグループ ==
53行目: 122行目:
* [[クロム苦土鉱]] (magnesiochromite) - MgCr<sub>2</sub>O<sub>4</sub>
* [[クロム苦土鉱]] (magnesiochromite) - MgCr<sub>2</sub>O<sub>4</sub>


== 関連項目 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Commonscat|Spinel}}
{{Reflist}}
* [[鉱物]] - [[酸化鉱物]]
* [[鉱物の一覧]]
* [[宝石の一覧]]


== 参考文献 ==
== 参考文献 == <!-- {{Cite book}}、{{Cite journal}} -->
* {{Cite book|和書
* {{Cite book|和書
|author = [[黒田吉益]]
|author = [[黒田吉益]]
67行目: 134行目:
|publisher = [[共立出版]]
|publisher = [[共立出版]]
|isbn = 4-320-04578-5
|isbn = 4-320-04578-5
|pages = 165-167
|chapter = 5.1 D. 尖晶石類・スピネル類
}}
}}
* {{Cite book|和書
* {{Cite book|和書
72行目: 141行目:
|title = 日本の鉱物
|title = 日本の鉱物
|year = 2003
|year = 2003
|publisher = [[学研ホールディングス|学習研究社]]
|publisher = [[学習研究社]]
|series = フィールドベスト図鑑
|series = フィールドベスト図鑑
|isbn = 4-05-402013-5
|isbn = 4-05-402013-5
|page = 71
|chapter = 亜鉛スピネル
}}
}}
* {{Cite book|和書
* {{Cite book|和書
|author = 松原聰
|author = [[松原聰]]
|coauthors = [[宮脇律郎]]
|coauthors = [[宮脇律郎]]
|title = 日本産鉱物型録
|title = 日本産鉱物型録
|year = 2006
|year = 2006
|publisher = [[学校法人東海大学出版会|東海大学出版会]]
|publisher = [[東海大学出版会]]
|series = [[国立科学博物館]]叢書
|series = [[国立科学博物館]]叢書
|isbn = 978-4-486-03157-4
|isbn = 978-4-486-03157-4
}}
* {{Cite book|和書
|author = [[青木正博]]
|title = 鉱物分類図鑑 : 見分けるポイントがわかる
|year = 2011
|publisher = [[誠文堂新光社]]
|isbn = 978-4-416-21104-5
|page = 74
}}
}}


== 外部リンク ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Spinel}}
* [http://www.mindat.org/min-29156.html Spinel Group] (mindat.org) {{En icon}}
* [[鉱物]] - [[酸化鉱物]]
* [http://www.webmineral.com/data/Spinel.shtml Spinel Mineral Data] (webmineral.com) {{En icon}}
* [[鉱物の一覧]]
* [http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Mn/Mn_KLG_spi.html Spinelグループ](地球資源論研究室)
* [[宝石]]、[[宝石の一覧]]
* [http://www15.plala.or.jp/gemuseum/gemus-spnl.htm スピネル]

== 外部リンク == <!-- {{Cite web}} -->
* {{Mindat
|name = Spinel Group
|id = 29156
|accessdate = 2012-04-11
}} {{En icon}}
* {{Cite web
|author = 福岡正人
|date =
|url = http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Mn/Mn_KLG_spi.html
|title = Spinel〔スピネル〕グループ
|work = 地球資源論研究室
|publisher = [[広島大学]]大学院総合科学研究科
|accessdate = 2012-04-11
}}
* {{Cite web
|author =
|date =
|url = http://www15.plala.or.jp/gemuseum/gemus-spnl.htm
|title = gemus-spnl.htm
|work = 空想の宝石・結晶博物館
|publisher =
|accessdate = 2012-04-11
}}


{{DEFAULTSORT:すひねる}}
{{デフォルトソート:すひねる}}
[[Category:鉱物]]
[[Category:鉱物]]
[[Category:宝石]]
[[Category:宝石]]

2012年4月11日 (水) 11:09時点における版

スピネル(尖晶石)
ベトナム産
分類 酸化鉱物
シュツルンツ分類 4.BB.05
Dana Classification 7.2.1.1
化学式 MgAl2O4
結晶系 等軸晶系
へき開 なし
モース硬度 7.5 - 8
光沢 ガラス光沢
無色
条痕 白色
比重 3.6
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

スピネルspinel[4])は、鉱物酸化鉱物)の一種。尖晶石(せんしょうせき)ともいう。化学組成MgAl2O4結晶系等軸晶系スピネルグループの鉱物。

産出地

産地としては、ミャンマースリランカが有名である。

石灰岩片麻岩蛇紋岩かんらん岩中に存在する。

性質・特徴

無色または半透明で、赤色、青色、緑色、黄色、褐色などがある。八面体の結晶モース硬度は8。比重は3.60。

用途・加工法

スピネル

宝石として加工される。

ミャンマー産のレッドスピネルのよい色のものは秀逸であるが、価格が非常に高い。それ以外にも、青色、ラベンダー色、ピンク、そしてそれらの中間色のものがよく産出される。青色のものはしばしば分を含み、ややくすんだ青になる。が、それもまた面白いものがある。スリランカでは、レッドスピネルは少ないが、その代わりピンクのきれいなものが良くとれる(それ以外の色のものもあるが黄色は合成石でしか存在しない)。それ以外の産地として有名なのは中央アジアピンクスピネルであり、これは大変希少である。マダガスカルからも少量産出することが知られている。

特殊効果としては、キャッツアイ効果カラーチェンジスター効果がある。すべてスリランカのものが有名である。ただし、キャッツアイにせよ、スター(4-rays、6-raysの両方がある)にせよ、ほとんどの石は、地色がチョコレート色なので、コレクターアイテム以上の使い道は期待できない。カラーチェンジについては、コバルトを含有したもののなかで、美しいブルーからピンクに鮮やかに変色するものがまれにある。ただ、これもコバルトスピネルが希少なものであり、この上、カラーチェンジがあるからといって、価格があがるということはないと思われる。

長い間、ルビーとレッドスピネルは混同されていた。たとえば、イギリス王室戴冠式用の王冠に飾られている「黒太子のルビー」は、ルビーではなくレッドスピネルである。産地が極めて限定されており、しかも、産出量はそう多くないので、実際は稀少な石なのであるが、このような歴史的経緯から、「ルビーと紛らわしい石」と云ったレッテルを貼られ、人気や知名度も常にルビーの後ろに位置するので、それほど高価にはならない。

かつては、無色の石がマグラックスと云った商標ダイヤモンド類似石に用いられた。

現在では、ベルヌーイ法フラックス法による合成品が製造されている。

スピネル型結晶構造

スピネル型結晶構造

スピネル型結晶構造をとる化合物には、電子材料として重要なものが多い。

サイド・ストーリー

名称はラテン語で「」を意味する spina に由来するが、これは八面体の結晶として産出することによる。

石言葉は「内面の充実・安全」。

スピネルグループ

脚注

  1. ^ 国立天文台編 編「おもな鉱物」『理科年表 平成20年』丸善、2007年、639頁。ISBN 978-4-621-07902-7 
  2. ^ Spinel (英語), MinDat.org, 2012年4月11日閲覧 (英語)
  3. ^ Spinel (英語), WebMineral.com, 2012年4月11日閲覧 (英語)
  4. ^ 文部省編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年、143頁。ISBN 4-8181-8401-2http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 

参考文献

関連項目

外部リンク