コンテンツにスキップ

駒ヶ岳ロープウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.45.48.247 (会話) による 2012年6月2日 (土) 06:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

駒ヶ岳ロープウェイの位置(日本内)
駒ヶ岳ロープウェイ
千畳敷駅の位置

駒ヶ岳ロープウェイ(こまがたけロープウェイ)は、長野県にある索道である。中央アルプス観光が経営する。中央アルプス宝剣岳の近くの千畳敷カールへ向かい、木曽駒ヶ岳へのアクセスを担う。日本で最も標高の高い場所にある索道である。中央アルプス観光は名古屋鉄道を中心とする名鉄グループの一員である。

概要

通年運行されており、終点の千畳敷駅には日本一高い場所に建つホテル千畳敷がある。千畳敷周辺の遊歩道などの観光客や、木曽駒ヶ岳などの登山者が利用する。7月~10月の休日には混雑し、ピーク時には乗車整理券が配布される場合がある。

路線データ、駅一覧

起点・しらび平駅

しらび平駅上伊那郡宮田村) - 千畳敷駅駒ヶ根市

  • 全長 : 2334m
  • 高低差 : 950m
  • 走行方式 : 3線交走式
  • 定員 : 61人
  • 運転時分 : 7分30秒
  • 駅数 : 2駅
  • 千畳敷駅の標高は2611.5mあり、索道を含めた鉄道の駅では日本最高の位置。
  • 高低差950mは日本最高。

歴史

  • 1963年(昭和38年)7月: 時の専務小平善信を筆頭に初代駒ヶ根市長を社長に向かえ中央アルプス観光株式会社設立。
  • 1967年(昭和42年)7月: 駒ヶ岳ロープウェイ開通。
  • 1997年(平成9年)11月: 全面リニューアル工事の為、全面運休。
  • 1998年(平成10年)11月: 全面リニューアル工事完成。

接続路線

  • JR東海飯田線駒ヶ根駅
    • 自動車、観光バス等の場合、黒川平~しらび平間の県道は一般車両の通行が禁止されているため、菅の台バスセンターの有料駐車場から連絡バスで向かう。

中央アルプス観光バス

中央アルプス観光のバス部門として一般路線バスを運行する。路線は駒ヶ根駅 - 菅の台バスセンター - しらび平間の駒ヶ岳ロープウェイ線の1路線のみで、伊那バスとの共同運行である。

利用者の多くが駒ヶ岳ロープウェイや木曽駒ヶ根岳への登山者の為、観光シーズンには菅の台バスセンター発着の臨時便や観光バスからの団体客向けの臨時便が多数運行される。車庫を本社所在地でもある菅の台バスセンターに置く。なお貸切バスは運行していない。

関連画像

関連項目

外部リンク