コンテンツにスキップ

韮山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。103momo (会話 | 投稿記録) による 2012年2月4日 (土) 08:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1900年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

韮山駅
駅舎
にらやま
Nirayama
原木 (1.3 km)
(1.6 km) 伊豆長岡
所在地 静岡県伊豆の国市四日町747-1
北緯35度3分11.58秒 東経138度56分43.59秒 / 北緯35.0532167度 東経138.9454417度 / 35.0532167; 138.9454417
所属事業者 伊豆箱根鉄道
所属路線 駿豆線
キロ程 9.8 km(三島起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,697人/日(降車客含まず)
-2004年度-
開業年月日 1900年明治33年)8月5日
備考 1919年 北条駅から改称
テンプレートを表示
駅構内を三島側の踏切から見たところ

韮山駅(にらやまえき)は、静岡県伊豆の国市四日町にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。

駅構造

  • 相対式ホーム2面2線の地上駅で、1番線は修善寺行き、2番線は三島行きであるが、当駅で列車交換を行わない場合は修善寺行き列車も2番線から発着となる。
  • 以前は早朝、深夜帯は無人駅だったが2006年6月より営業時間内は駅員常駐となった。
  • 発車時には駿豆線内で使用されているアロー株式会社製の発車ベル・発車メロディーが鳴る。

のりば

1 駿豆線(下り) 伊豆長岡大仁修善寺方面
2 駿豆線(下り) 伊豆長岡・大仁・修善寺方面
駿豆線(上り) 三島方面
※当駅で列車交換を行わない場合、普通列車修善寺行きは2番線から発車

利用状況

「静岡県統計年鑑」によると、2004年度の一日平均乗車人員は1,697人、降車人員は1,689人であった。なお、2001~2003年度の乗車人員は以下の通りである。

  • 1,845人(2001年度)
  • 1,831人(2002年度)
  • 1,847人(2003年度)

駅周辺

路線バス

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
韮山駅     江馬 千代田団地 伊豆箱根バス
    韮山高校前・多田 富士美幼稚園 沼津登山東海バス 登校日1本運行
  韮山高校前・多田 奈古谷温泉口 沼津登山東海バス 登校日運行
  韮高前 江川邸 伊豆箱根バス 平日土曜運行

歴史

隣の駅

伊豆箱根鉄道
駿豆線
特急「踊り子
通過
普通
原木駅 - 韮山駅 - 伊豆長岡駅

関連項目