雷 (雷型駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸港に停泊中の「雷」(1900年春頃)[1]
神戸港に停泊中の「雷」(1900年春頃)[1]
基本情報
建造所 ヤーロー[2]
運用者  大日本帝国海軍
艦種 水雷艇駆逐艇[3]
駆逐艦[4]
→ 三等駆逐艦[5]
母港 最終時:横須賀[6](大湊[7])
艦歴
計画 第一期拡張計画[8]
発注 1897年1月16日建造契約[2][9]
起工 1897年9月[10]
進水 1898年11月15日[11]
竣工 1899年2月23日[2][12]
最期 1913年10月9日擱座
除籍 1913年11月5日[6]
その後 1914年4月29日売却[13]
要目
排水量 345英トン[4]
長さ 220 ftin (67.259 m)[2][14]
20 ft 6+1116 in (6.266 m)[14]
深さ 13 ft 08 in (4.166 m)[14]
吃水 計画:5 ft 2+38 in (1.584 m)[2][14]
ボイラー ヤーロー式缶 4基[15]
主機 直立3段4筒レシプロ 2基[16]
推進 2軸[16]
出力 計画:6,000馬力[2][15]
速力 計画:31ノット[2][15]
竣工時 :31.282ノット[17]
燃料 計画:石炭100英トン(全量)[18]
日露戦争時:石炭90英トン(満載)[19]
乗員 竣工時定員:52名[20]
1904年12月31日乗員:59名[21]
兵装 竣工時[15]
12ポンド砲 1門
5.7cm砲 5門
朱式[16]18インチ(45.7cm)発射管 2門
テンプレートを表示

(いかづち)は、大日本帝国海軍駆逐艦[4] 。 艦名は「カミナリ」または「ナルカミ」の意味[4] 。 同名艦に吹雪型駆逐艦(「特III型、暁型」)の「」がある為、こちらは「雷 (初代)」や「雷I」などと表記される。

艦歴[編集]

建造[編集]

1897年(明治30年)1月16日にイギリスのヤーロー社と第1回目の駆逐艦建造契約を締結、「雷」はそのうちの1隻になる[2][9]。 同年9月に起工[10]1898年(明治31年)3月16日建造中の「第一號水雷艇驅逐艇」を「雷(イカヅチ)」と命名[22]、 3月21日に軍艦及水雷艇類別等級が定められ、「雷」は水雷艇駆逐艇に定められた[3]。 11月15日進水[11]1899年(明治32年)2月23日竣工[2]、 引き渡された[12]

日本回航[編集]

当初、分解した上で日本まで輸送も検討されたが、完成させて自力で回航になった。 3月8日[23] グレブセンドをポーツマスに向けて出発[24]ジブラルタル[25]マルタ[26]ポートサイド[27]アデン[28]コロンボ[29]香港[30]などを経て、 5月25日佐世保に到着[23][31]、 6月3日横須賀に回航された[32]

日露戦争[編集]

1904年(明治37年)に日露戦争が勃発した際には第1艦隊第2駆逐隊に所属していた。同年2月8日の旅順港奇襲攻撃にも参加しており、十数日後の2月24日には旅順港閉塞作戦に、5月27日には日本海海戦にも参加している。

日露戦争後[編集]

1905年(明治38年)12月12日、内令第751号で駆逐隊編制が定められ(これ以前は各鎮守府が駆逐隊を定めていた[33])、 「雷」「」「」「」の4隻で「第四駆逐隊」(大湊要港部所属)を編制した[34]。 「雷」は以降最後まで「第四駆逐隊」所属だった[35]

1912(大正元年)8月28日、三等駆逐艦に類別[5]

喪失[編集]

1913年(大正2年)10月9日、戦闘訓練予行運転のために大湊港を出港しようと午前9時に浮標から舫いを解いて回頭中、9時2分頃に[36] 3番ボイラーが爆発、3番ボイラーは甲板上に噴き上がり、右舷艦底に破口(約4平方メートル[37])が空いた[38]。 死亡1名、重傷4名、軽傷12名、行方不明1名[39] (行方不明者は14日午後4時に後罐室で遺体を発見、収容された[40])。 兵器を揚陸[41]、 負傷者の搬送を始め[37]、 浮船渠に入渠させようと曳航中に船体中央部が折れ曲がった[38](3番煙突と4番煙突の間で約10度の角度で逆「く」の字になる[42][43])。 浮船渠の舷側に横付けしたまま移動し[39]、 船体を浅瀬に擱座させた[44]。 その後も浸水と海底が軟泥の為に徐々に船体が沈降[39]、 乗員は陸上に収容した[41]。 船体引き上げに約16,100円、復旧修理に約45,200円かかると推算され、売却処分が適当と判断された[45]

11月5日除籍[6][4]、 艦艇類別等級表からも削除された[46]。 11月11日には強風が吹き荒れ、午後4時頃に船体の後部が全て水没した[47]。 12月1日、「雷」は第四駆逐隊から除かれた[48]

1914年(大正3年)4月29日に沈没した船体は附属品と共に10,660円で売却、同年9月5日に引き渡された[13]

艦長[編集]

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

回航委員長
  • 矢島純吉 少佐:1898年10月19日 - 10月28日
  • 石田一郎 少佐:1898年10月28日 -
艦長
  • 笠間直 少佐:1901年6月22日 - 8月30日
  • 広瀬順太郎 少佐:1901年8月30日 - 1903年7月7日
  • 三村錦三郎 大尉:1903年7月7日 - 1904年9月11日
  • 斎藤半六 少佐:1904年9月11日 - 1905年12月12日
駆逐艦長
  • 大谷幸四郎 大尉:1905年12月12日 - 1906年1月25日
  • (兼)富永寅次郎 大尉:1906年1月25日 - 7月3日
  • 和田博愛 大尉:1906年7月3日 - 9月28日
  • (兼)井上猪之吉 大尉:1906年9月28日 - 1907年1月12日
  • 大内田盛繁 少佐:1907年1月12日 - 7月1日
  • (兼)富永寅次郎 大尉:1907年7月1日 - 11月22日
  • (兼)山根米吉 少佐:1907年11月22日 - 12月18日
  • 人見三良 大尉:1907年12月18日 - 1908年4月20日
  • 岩室哲次郎 大尉:1908年4月20日 - 7月11日
  • (兼)井上鉄治 大尉:1908年7月11日 - 9月25日
  • 小泉親治 大尉:1908年9月25日 - 11月20日
  • 田中漸 大尉:1908年11月20日 - 1909年2月25日
  • 井戸玖吾 大尉:1909年2月25日 - 12月1日
  • 柴田菊枝 大尉:1909年12月1日 - 1910年4月1日
  • 岡本郁男 大尉:1910年4月1日 - 1911年6月28日
  • 朝田外次郎 大尉:1911年6月28日 - 1912年5月22日
  • 中川文一 大尉:1912年5月22日 - 1913年5月24日
  • 下川包蔵 大尉:1913年5月24日 -

脚注[編集]

  1. ^ #日本海軍全艦艇史下巻p.505, 写真No.1254の解説
  2. ^ a b c d e f g h i #日本近世造船史明治(1973)p.466
  3. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)pp.60-61、明治31年3月21日附達第35号。
  4. ^ a b c d e 日本海軍艦船名考 1928, pp. 91–92「100 雷 いかづち Ikaduti.」
  5. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)pp.72-74、大正元年8月28日附達第12号。
  6. ^ a b c #大正2年達/11月画像7『達第百三十八號 横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 雷 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル 大正二年十一月五日 海軍大臣 男爵斎藤實』
  7. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.71-72、大正2年4月1日内令第47号。
  8. ^ #海軍制度沿革8(1971)p.9
  9. ^ a b #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 1/水雷艇駆逐艇製造(1)画像26『電報 三十年二月十四日発 倫敦 遠藤 海軍省宛 ソーニークロフト一月十四日ヤッロー一月十六日條約調印済(水雷艇驅逐艇四隻ノ條約ナリ)』
  10. ^ a b 中川努「主要艦艇艦歴表」#日本海軍全艦艇史資料篇p.10
  11. ^ a b #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(1)画像37『電報 三十一年十一月十六日 軍務局長 倫敦 松永 雷十一月十五日東雲十一月十六日進水滞リナク済ム』
  12. ^ a b #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(1)画像42『電報 三十二年二月廿四日 軍務局長 倫敦 石田 昨夜受領済 年度開始前経費電信ニテ送金ヲ乞フ』
  13. ^ a b #T3公文備考18/売却(2)画像48、大正3年11月19日横廠第2号の159「廃船舟売却処分済報告」
  14. ^ a b c d #日本近世造船史明治(1973)p.319、英国製造駆逐艦設計要領表
  15. ^ a b c d #帝国海軍機関史(1975)別冊、表12
  16. ^ a b c #帝国海軍機関史(1975)下巻p.114-115(第三巻 九四~九五頁)
  17. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(1)画像39『電報 三十二年一月十二日 軍務局長 松永 東雲平均速力三十海里三二四 雷昨日マテ三回試験ノ結果平均速力三十一海里二八二好結果ナレトモ?ヨリ「コンデンサー、チューブ」ニ洩アリ??調中』
  18. ^ #帝国海軍機関史(1975)下巻p.142(第三巻 一二二頁)
  19. ^ #帝国海軍機関史(1975)下巻p.284(第三巻 二四四頁)
  20. ^ #海軍制度沿革10-1(1972)pp.313-314。明治三十一年六月二十九日(内令四九)
  21. ^ #帝国海軍機関史(1975)下巻p.248(第三巻 二一二頁)、明治37年(1904年)12月31日現在
  22. ^ #海軍制度沿革8(1971)p.369、明治31年3月16日附達第27号、水雷艇驅逐艇雷電東雲叢雲曙漣夕霧不知火命名ノ件。
  23. ^ a b #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(1)画像34-35、官房第2542号『英国倫敦ポプラー、ヤルロー會社ニテ製造ノ水雷艇驅逐艇雷ハ本年三月八日出発本邦ヘ回航ノ途ニ就キ昨二十五日佐世保軍港ヘ無事到着(中略) 三十二年五月廿六日 海軍大臣 侍従長宛』
  24. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(1)画像46『電報 三十二年三月八日 グレブセンド 雷 石田 ポーツマウスヘ向ケ出ル』『電報 三十二年三月八日 亜丁 東雲 藤本 コロンボヘ向ケ出ル』
  25. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)画像3『電報 三十二年三月十九日 軍務局長 ジブラルタル 雷 到著』
  26. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)画像9『電報 三十二年三月二十八日 軍務局長 マルタ?? 雷 マルタヘ著』
  27. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)画像13『電報 三十二年四月一日 軍務局長 ポートセード 雷 ポートセードヘ著』
  28. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)画像17『電報 三十二年四月八日 軍務局長 亜丁 雷 亜丁ヘ著』
  29. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)画像23『電報 三十二年四月二十一日 軍務局長 コロンボー 雷 コロンボーヘ著』
  30. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)画像27『電報 三十二年五月十七日 軍務局長 香港 雷 復水器故障アリ修理ノ為メ四日居ル』
  31. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)画像31『電報 五月二十五日午前九時五十分 佐世保発電 水雷艇 雷 天候悪キ為め三門湾ヲ経テ著ク』
  32. ^ #恩給叙勲調査(下)9-12-31/除籍艦艇/駆逐艦(4)画像7-8
  33. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.64
  34. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.64-65、明治38年12月12日内令第751号。
  35. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.64-71
  36. ^ #T2公文備考26/雷沈没(3)画像3
  37. ^ a b #T2公文備考26/雷沈没(3)画像4
  38. ^ a b #T2公文備考26/雷沈没(1)画像18
  39. ^ a b c #T2公文備考26/雷沈没(1)画像26
  40. ^ #T2公文備考26/雷沈没(1)画像33
  41. ^ a b #T2公文備考26/雷沈没(1)画像24
  42. ^ #T2公文備考26/雷沈没(1)画像23
  43. ^ #T2公文備考26/雷沈没(3)画像11、略図
  44. ^ #T2公文備考26/雷沈没(1)画像19
  45. ^ #T2公文備考26/雷沈没(1)画像45-46
  46. ^ #大正2年達/11月画像7、大正2年11月5日達第139号「艦艇類別等級表中「雷」ヲ削ル」
  47. ^ #T2公文備考26/雷沈没(3)画像21-22
  48. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.68、大正2年12月1日内令第186号。

参考文献[編集]

  • 浅井将秀/編『日本海軍艦船名考』東京水交社、1928年12月。 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『公文備考別輯 新艦製造書類 雷 電 東雲 叢雲 曙 漣 夕霧 不知火 陽炎 薄雲 朧 霓 1 明治29~32/水雷艇駆逐艇雷、電、東雲、叢雲、曙、漣、夕霧、不知火、陽炎、薄雲、朧、霓製造に関する件(1)』。Ref.C11081491600。 
    • 『公文備考別輯 新艦製造書類 雷 電 東雲 叢雲 曙 漣 夕霧 不知火 陽炎 薄雲 朧 霓 2 明治29~32/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(1)』。Ref.C11081493300。 
    • 『公文備考別輯 新艦製造書類 雷 電 東雲 叢雲 曙 漣 夕霧 不知火 陽炎 薄雲 朧 霓 2 明治29~32/水雷艇駆逐艇雷本邦へ回航に関する件(2)』。Ref.C11081493400。 
    • 『大正2年 公文備考 艦船7 遭難災害3 巻26/水雷艇の部 1 雷沈没一件(1)』。Ref.C08020266600。 
    • 『大正2年 公文備考 艦船7 遭難災害3 巻26/水雷艇の部 1 雷沈没一件(3)』。Ref.C08020266800。 
    • 『大正3年 公文備考 艦船4 巻18/売却(2)』。Ref.C08020406200。 
    • 『大正2年 達 完/11月』。Ref.C12070066700。 
    • 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/駆逐艦(4)』。Ref.C14010006200。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻四の1』 明治百年史叢書 第175巻、原書房、1971年11月(原著1939年)。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻八』 明治百年史叢書 第180巻、原書房、1971年10月(原著1941年)。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻十の1』 明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月(原著1940年)。 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 造船協会/編『日本近世造船史 明治時代』 明治百年史叢書 第205巻、原書房、1973年(原著1911年)。 
  • 日本舶用機関史編集委員会/編『帝国海軍機関史』 明治百年史叢書 第245巻、原書房、1975年11月。 
  • 福井静夫『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1 
  • 官報