酢酸菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.182.81.3 (会話) による 2010年1月26日 (火) 16:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎下位分類)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

酢酸菌
分類
ドメイン : 真正細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: α-プロテオバクテリア綱
Alpha Proteobacteria
: ロドスピリルム目
Rhodospirillales
: 酢酸菌科
Acetobacteraceae
学名
Acetobacteraceae
(ex Henrici 1939)
Gillis and De Ley 1980
下位分類(属)
  • アセトバクター属(タイプ属)
他26属(#下位分類参照)

酢酸菌(さくさんきん)は、エタノールを酸化して酢酸を生産する細菌の総称である。グラム陰性好気性である。酸を生産するためそれらには耐性を持つ。pH 5.0 以下でも問題なく成長するが、好適な範囲は5.4から6.3である。エタノールは酢酸菌の細胞膜にあるアルコール脱水素酵素およびアセトアルデヒド脱水素酵素によってアセトアルデヒドを経由して酢酸へ酸化される。酢酸菌の代表例として食酢を醸造する際に用いられる アセトバクター・アセチ Acetobacter aceti が存在する。

天然には、や植物性の炭水化物酵母により醗酵してエタノールが生成しているような場所に存在する。花の蜜や傷ついた果実などからも単離される。また、低温殺菌濾過滅菌していない、作りたてのリンゴのシードルやビールにもよくみられる。酢酸菌は好気性を持つため、そのような液体においては表面に膜を作る形で成長する。ワインなどのアルコール飲料に酢酸菌が作用するとができる。

アセトバクター属など一部の属は、クエン酸回路酵素によって酢酸を二酸化炭素にまで酸化できる。グルコノバクター属などはクエン酸回路酵素を完全な形では持っていないため、酢酸をさらに酸化することはできない。

アセトバクター・キシリナムグルコースなどの糖類を発酵してセルロース繊維を合成する。1990年代初め頃にブームとなったデザート、ナタ・デ・ココもこの作用の産物である。アセトバクター キシリナムの産生するセルロースは、植物性由来のセルロースと比較して1/100以下と非常に細く、それらが緻密に絡み合うことで非常にヤング率の高いシートがつくられ、工業利用法が検討されている。 酢酸菌をはじめとした植物以外の生物が産生するセルロースはバクテリアセルロースまたはマイクロバイアルセルロースと呼ばれている。 フィリピンの食品であるナタナタデココは上記の酢酸菌の産出したセルロースゲルであるが、これを生成する酢酸菌のことをナタ菌と呼ぶことがあるようである。

下位分類

  • アセトバクター属酢酸菌属Acetobacter
    • アセトバクター・アセチ Acetobacter aceti
    • アセトバクター・オリエンタリス Acetobacter orientalis
    • アセトバクター・パスツリアナスAcetobacter pasteurianus
    • アセトバクター・キシリナム Acetobacter xylinum
  • Acidicaldus
  • アシディフィラム属 Acidiphilium
  • アシディスファエラ属 Acidisphaera
  • アシドセラ属 Acidocella
  • アシドモナス属 Acidomonas
  • アサイア属 Asaia
  • Belnapia
  • クラウロコッカス属 Craurococcus
  • グルコナセトバクター属 Gluconacetobacter
  • グルコノバクター属 Gluconobacter
  • コザキア属 Kozakia
  • Leahibacter
  • ムリコッカス属 Muricoccus
  • Neoasaia
  • Oleomonas
  • パラクラウロコッカス属 Paracraurococcus
  • ロドピラ属 Rhodopila
  • ロゼオコッカス属 Roseococcus
  • ルブリテピダ属 Rubritepida
  • Saccharibacter
  • ステラ属 Stella
  • Swaminathania
  • テイココッカス属 Teichococcus
  • ザヴァルジニア属 Zavarzinia

酢酸菌を使用した食品

酢酸菌を使用した工業製品