近衛秀健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Garakmiu2 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月12日 (土) 06:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (加筆)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

近衛 秀健
生誕 1931年2月4日
出身地 日本の旗 日本 兵庫県神戸市
死没 (2003-03-31) 2003年3月31日(72歳没)
ジャンル クラシック
職業 作曲家
指揮者

近衛 秀健(このえ ひでたけ、1931年2月4日 - 2003年3月31日[1])は、日本作曲家指揮者

経歴

近衛秀麿の次男(非嫡出子)として、母坪井文子の実家がある兵庫県神戸市に生まれ[2]1935年10月20日に秀麿から認知される[3]。父の末弟の水谷川忠麿男爵の養子となるも、1939年2月25日に水谷川家の籍を離れて男爵常磐井堯猷近衛忠房の三男)の家に預けられ、最終的に近衛家へ戻った[4]

1936年学習院初等科に入学するも、戦争による疎開で学校を転々と移る。敗戦後、東京に戻り、学習院中等科に復学した。1947年、東宝交響楽団(現・東京交響楽団)に入団する。打楽器と団の編曲を担当した。

1959年に渡欧し、西ドイツのマンハイム市立音楽院に入学、作曲と指揮を専攻した。1962年イタリアのキジ音楽院に入学し、指揮・作曲・映画音楽を専攻する。1965年、日本に帰国し1967年から1972年まで財団法人近衛音楽研究所理事、1972年から近衛音楽研究所理事長を務めた。

のちに宮内庁式部職技術指導員、獨協大学講師、高崎芸術短期大学講師などを歴任した。1993年6月9日の皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀では、パレード出発時に宮内庁楽部の演奏を指揮した。[5]

2003年に急性大動脈乖離で没[1]

長男の近衛一はバスーン奏者で、近衛音楽研究所理事長を務めている。実弟の水谷川忠俊は作曲家で姪の水谷川陽子はヴァイオリニスト、同じく水谷川優子はチェリストという音楽一家であった。

作品

管弦楽曲

  • トランペットと管弦楽のための狂詩的協奏曲(Concerto rapsodico per tromba ed orchestra)(トランペットと2管編成のための。1980年11月14日初演)
  • 交声曲「善言讃詞」(混声合唱と3管編成のための。1981年11月12日初演)
  • 管弦楽のための行進曲(3管編成のための。1981年11月12日初演)
  • 主題と変奏(フルート・オーケストラのための。1985年1月5日初演)
  • 彗星幻想(Comet fantasy)(シンセサイザーと2管編成のための。1985年4月、シドニー・オペラハウスオーストラリアABC交響楽団により初演)
  • オーストラリア序曲(An Australian overture)(2管編成のための。1985年4月初演)
  • プレジデントを讃える(Hommage à president)(2管編成のための。1985年4月初演)
  • 組曲「順序の道」(合唱、雅楽合奏と4管編成のための。1986年11月24日初演)
  • 祝典後奏曲(Gaudeamus postludium)(2管編成のための。1989年11月12日、獨協管弦楽団により初演)
  • パーカッショナータ第1番(Percussionata 1989)(40のパーカッション奏者のための。1989年11月12日初演)
  • 交響曲「昭和」(Shôwa in memorium)(2管編成のための。1990年2月25日、テレビ東京で東京交響楽団により初演)
  • 深見東州主題によるピアノ・コンチェルティーノ「アンドロメダ・ファンタジア」(1991年9月22日、デイヴィッド・ヘルフゴットにより初演)
  • 行進曲集「平成の四季」(「平成の春」、「平成の夏」、「平成の秋」、「平成の冬」の4曲からなる。「秋」は1991年、今上天皇即位の礼の祝賀御列のために作曲されたが、「秋」が物悲しさを連想させるとして行進曲「平成」と改題されていた。)
  • 四季〜その光芒(1993年9月19日、ちば文化祭の委嘱により初演)
  • Ad Infinituum
  • サキソフォン協奏曲
  • パーカッショナータ第2番
  • 宴の朝
  • 宴の宵
  • 弦楽合奏のための「青海波」

ブラスバンド曲

  • 石川県の歴史
  • チビッ子バンドマンの休日
  • 深川
  • 元加賀讃歌
  • 江戸の日本橋
  • ひびき
  • 街の夜想
  • 日本の旅情
  • 水彩都市こうとう2001年
  • 深川おまつり序楽(合唱と吹奏楽)

室内楽曲

  • 木管五重奏曲「03」
  • 木管五重奏曲「Divertimento」
  • 木管五重奏曲「かぐや姫と求婚者」
  • 木管五重奏曲「四条河原町」
  • 木管五重奏曲「竹木虫魚」
  • 金管五重奏曲「序・破・急」
  • 金管五重奏曲「国史素描」
  • 金管五重奏曲「えはがき」
  • バロック五重奏曲「洛陽の伽藍」
  • 木管三重奏曲「十日」
  • サキソフォン四重奏のための「日本抒情組曲」
  • サキソフォン四重奏のための「日本の虫」
  • トロンボーン・ソナタ「各駅停車」
  • フルート・ソナタ
  • 無伴奏フルートのための「き」
  • 無伴奏フルート・ソナタ
  • 無伴奏フルート・ソナチネ
  • オーボエのための「エッセイ」
  • クラリネットのための「モノグラフ」
  • ファゴットのための「テノグラフ」
  • ファゴットのための「夜想」
  • 弦楽四重奏曲
  • ヴィオラ独奏とピアノのためのロマンス(徳仁皇太子殿下と雅子殿下の御成婚を祝して)
  • フルートとアルト・フルートのための源氏物語「若紫」
  • 2本のフルートとチェロのための三重奏曲「つるむらさき」
  • 大正琴合奏ソナタ「集い」

歌曲・合唱曲

  • 歌曲「Tre liriche da salvatore Quasimodo」
  • 合唱曲「プロムナード・ザ・パズル」
  • 合唱曲「邪馬台国の表玄関」
  • 合唱組曲「小名木川」

脚注

  1. ^ a b 近衛秀健氏死去 宮内庁式部職楽部指揮者
  2. ^ 大野芳『近衛秀麿』p.213
  3. ^ 大野芳『近衛秀麿』p.247
  4. ^ 大野芳『近衛秀麿』p.250
  5. ^ “[顔]皇太子さまの結婚の儀の音楽演奏を指揮する作曲家 近衛秀健さん”. 読売新聞東京朝刊: p. 17. (1993年5月18日)