軽量マークアップ言語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.104.58.92 (会話) による 2019年8月14日 (水) 11:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

軽量マークアップ言語(けいりょうマークアップげんご、英語: lightweight markup language)は、人間がシンプルなテキストエディタを使っての入力が容易になるように設計された、簡潔な文法をもつマークアップ言語である。データ記述言語としての整合性と、可読性や記述の容易さを両立させたものである。規格とともにパーサが実装されており、XMLなどのマークアップ言語に変換して使用することができる。

HTMLXMLのマークアップ言語のソースの可読性の悪さ、学習コストの高さを補うためにさまざまな流儀の軽量マークアップ言語が開発されている。ブログウィキウェブブラウザテキストボックスから入力する手段として用いられ、サーバ側のソフトウェアを用いて動的、あるいは静的にHTMLや、XHTMLに変換される。

軽量マークアップ言語のリスト

関連項目