西根神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2402:6b00:7469:5600:80e9:b1f2:3462:56f8 (会話) による 2020年3月15日 (日) 06:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

西根神社
所在地 福島県福島市飯坂町湯野字高畑2
位置 北緯37度49分51.8秒 東経140度27分37.5秒 / 北緯37.831056度 東経140.460417度 / 37.831056; 140.460417 (西根神社)座標: 北緯37度49分51.8秒 東経140度27分37.5秒 / 北緯37.831056度 東経140.460417度 / 37.831056; 140.460417 (西根神社)
主祭神 佐藤新右衛門
古川善兵衛
創建 1887年明治20年)
例祭 9月14日
地図
西根神社の位置(福島県内)
西根神社
西根神社
テンプレートを表示

西根神社(にしねじんじゃ)は福島県福島市飯坂町湯野高畑に鎮座する神社

特徴

江戸時代初期に西根堰の開削に尽力した佐藤新右衛門古川善兵衛の二人を祀っている。付近一帯を潤し、農業発展の礎となった西根堰の用水に感謝した農民が二人の徳を称えるため、西根郷33ヶ村4,231名の発願で、明治20年に建立された。秋季祭礼は、9月14日に行われる。境内は1792年寛政4年)から明治時代にかけて刈谷藩陣屋であった土地である。西側には石碑が立ち並んでおり、いずれも古川善兵衛の功をたたえるものである。西根堰上堰取水口付近の穴原地区にあったものや、飯坂温泉街にある稲荷屋旅館の屋敷内に建てられていたものも移設されている。

境内には高畑天満宮(たかはたてんまんぐう)も祀られており、高畑の天神様と呼ばれ地元で親しまれている。1月13日~16日、4月27日に「うそかえ祭」が行われ、延べ数万人が期間中に訪れ、無病息災や学業成就にご利益があるとされる木彫のを買い求める。

関連項目

外部リンク