コンテンツにスキップ

表郷村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。検見川町 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月5日 (木) 18:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:西白河郡)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

表郷村
廃止日 2005年11月7日
廃止理由 新設合併
白河市、表郷村東村大信村
白河市
現在の自治体 白河市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
西白河郡
市町村コード 07462-4
面積 66.48 km2
総人口 7,111
推計人口、2005年11月1日)
隣接自治体 福島県
白河市東村棚倉町
栃木県
那須町
村の木 アカマツ
村の花 福寿草
村の鳥 ホオジロ
表郷村役場
所在地 961-0492
福島県西白河郡表郷村大字金山字長者久保2番地
座標 北緯37度3分23.2秒 東経140度17分48.3秒 / 北緯37.056444度 東経140.296750度 / 37.056444; 140.296750
表郷村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

表郷村(おもてごうむら)は、福島県にあったである。

2005年11月7日に、白河市、東村大信村と合併し新しい白河市となり廃止した。

地理

隣接していた自治体

歴史

年表

行政区域変遷

  • 変遷の年表
  • 変遷表

教育

  • 小学校
    • 表郷村立表郷小学校
  • 中学校
    • 表郷村立表郷中学校

交通(廃止直前)

道路

出身著名人

脚注

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 4040010701より
  2. ^ 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180より

関連項目