蓮都区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lucas0123 (会話 | 投稿記録) による 2012年1月23日 (月) 09:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 浙江省 蓮都区
簡体字 莲都
繁体字 蓮都
拼音 Liándū
カタカナ転写 リェンドゥ
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
浙江
地級市 麗水市 (浙江省)
行政級別 市轄区
面積
総面積 1,052.10 km²
人口
総人口(2005) 37.38 万人
経済
電話番号 0578
郵便番号 323000
行政区画代碼 331102
公式ウェブサイト http://www.liandu.gov.cn/
中国地名の変遷
建置 589年
使用状況 蓮都区
括蒼県
麗水県
五代麗水県
北宋/麗水県
南宋/麗水県
麗水県
麗水県
麗水県
中華民国麗水県
現代麗水県
麗水市
蓮都区

蓮都区(れんと-く)は中華人民共和国浙江省麗水市に位置する市轄区

歴史

589年開皇9年)、隋朝により松陽県東部を分割し括蒼県が設置される。779年大暦14年)に麗水県と改称され、現代まで沿襲される。1986年3月1日、県級市としての麗水市に改編されるが、2000年7月18日に麗水地区が地級市に改編されるに伴い、市轄区の蓮都区に改編され現在に至る。

行政区画

  • 街道:紫金街道、岩泉街道、万象街道、白雲街道、水閣街道
  • 鎮:碧湖鎮、大港頭鎮、双渓鎮、老竹畲族鎮、聯城鎮
  • 郷:西渓郷、仙渡郷、太平郷、黄村郷、厳鳥郷、双黄郷、富嶺郷、高渓郷、泄川郷、巨渓郷、峰源郷、鄭地郷
  • 民族郷:麗新畲族郷