莞島郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Hyolee2 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月14日 (土) 06:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

全羅南道 莞島郡
莞島東海岸の張保皐記念館から望む清海鎮(将島)と将島木橋。後ろは古今島
位置
各種表記
ハングル: 완도군
漢字: 莞島郡
片仮名転写: ワンド=グン
ローマ字転写 (RR): Wando-gun
統計
面積: 391.81 km2
総人口: 58,229人(2006年6月末) 人
行政
国: 大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体: 全羅南道
下位行政区画: 3邑9面
莞島郡の木: ツバキ
莞島郡の花: ツバキ
莞島郡の鳥: カモメ
自治体公式サイト: 莞島郡
テンプレートを表示
莞島郡庁

莞島郡(ワンドぐん)は、大韓民国全羅南道にある

歴史

  • 1896年 - 霊岩郡康津郡海南郡長興郡の各島嶼部が合併し、莞島郡が発足。
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、莞島郡の一部(得糧面)が高興郡に編入、一部(郡内面の駕牛島)が康津郡に編入、一部(甫吉面の三馬島)が海南郡に編入、一部(八禽面)が務安郡に編入、一部(楸子面)が済州郡に編入。莞島郡に以下の面が成立(8面)。
    • 莞島面・郡外面・古今面・薪智面・金日面・青山面・所安面・蘆花面
  • 1921年4月1日 - 郡外面の一部(於仏島)が海南郡松旨面に編入(8面)。
  • 1943年10月1日 - 莞島面が莞島邑に昇格(1邑7面)。
  • 1949年4月 - 古今面の一部が分立し、薬山面が発足(1邑8面)。
  • 1969年2月1日 - 莞島橋(初代)開通。
  • 1980年12月1日(3邑6面)
    • 金日面が金日邑に昇格。
    • 蘆花面が蘆花邑に昇格。
  • 1983年9月24日 - 莞島橋(2代)開通。
  • 1986年4月1日(3邑8面)
    • 金日邑の一部が分立し、金塘面が発足。
    • 蘆花邑の一部が分立し、甫吉面が発足。
  • 1989年4月1日 - 金日邑の一部が分立し、生日面が発足(3邑9面)。
  • 2012年3月29日 - 莞島大橋開通。

気候

  • 最高気温極値36.3℃(2004年8月14日)
  • 最低気温極値-10.7℃(1977年2月17日)
莞島の平均気温と降水量[1]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均気温(C 2.7 3.7 7.4 12.6 16.8 20.3 24.1 25.6 22.1 17.0 10.8 5.2 14.0
最高気温(C 6.2 7.4 11.4 16.7 20.8 23.8 27.1 28.8 25.7 20.9 14.7 9.1 17.7
最低気温(C -0.5 0.3 3.8 8.7 13.1 17.4 21.6 22.9 19.0 13.4 7.1 1.7 10.7
降水量(mm 32.5 49.1 89.7 123.0 133.5 236.9 259.1 227.5 161.1 60.2 58.1 26.2 1456.8

行政

警察

消防

出身人物

脚注