コンテンツにスキップ

舟木智介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さがらしんじ (会話 | 投稿記録) による 2012年4月25日 (水) 14:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎pop'n music)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

舟木 智介(ふなき ともすけ、1月1日 - )は株式会社コナミデジタルエンタテインメント所属のゲームミュージックの作曲家。主にBEMANIシリーズのゲーム制作に携わっている。神奈川県平塚市出身。

公式サイトなどでは主にTOMOSUKEを名乗る。ただし曲によって(主にファンタジー的な世界観をテーマにした楽曲)はZektbach(ゼクトバッハ)を名乗ることもある。

略歴

東京理科大学出身。理系の道に進むが、サークル活動を経て一度はあきらめていた音楽への道を志すようになった。

BEMANIシリーズでは、『Dance ManiaX』や『MAMBO A GO GO』の制作に携わった後、 『GuitarFreaks』、『DrumMania』の制作を経て、現在は『pop'n music』のサウンドディレクターとして活動している。

2005年2月25日 コナミのオンラインストアのコナミスタイル限定で、ファーストアルバム『marble』を発売。

2009年3月21日 Zektbach名義でのアルバム『The Epic of Zektbach -Ristaccia-』を発売。

2011年3月21日 Zektbach名義でのアルバム『The Epic of Zektbach -Masinowa-』を発売。


作風

ラウンジ・ミュージックボサノヴァなどジャズの風味を持つ楽曲を多く作る事で知られているが、和風ロック、オルタナティヴ・ロックゴアトランスエレポップエレクトロニカ民族音楽クラシック音楽現代音楽のエッセンスを取り入れた楽曲も制作しており作風は非常に幅広い。また、特徴として転調変拍子を用いた楽曲が多い。

参加ユニット

  • Orange Lounge - 女性ヴォーカル徳井志津江とのフレンチ・ポップユニット。
    • 橙色特別室 - Orange Loungeにて実験的な楽曲をリリースする時の名義。
    • Orange Lounge+ - Orange Loungeに男性ヴォーカル、Thomas Howard Lichtensteinが加わったユニット。
  • SHORTCUTS - 女性ヴォーカル、木村緑とのユニット。
  • Dormir - 女性ヴォーカル、くりむとのユニット。ユニット名はフランス語で「眠る」の意。曲調・歌詞は童話風で独自の言語を用いたりもしている。
  • NICK BOYS - 詳細不明の男性ラッパーとのユニット。Des-ROWも2作目から参加している。
  • PARALLEL FLOATERS - 男性ヴォーカル、入尾信充とのユニット。
  • わんにゃん☆パニックス - あさき小野秀幸とのユニット。ちなみにあさきは閣下と名乗り、自身もゼクトバッハと名乗る。
  • Caldeira -DJ Yoshitakaとのユニット。主にブラジリアン系を演奏する時に使用。
  • Galdeira -上記のCaldeiraと同じくDJ Yoshitakaとのユニット。ボス曲を担当する際の名義。(現在はbeatmania IIDX 17 SIRIUSのAlmagestのみ)
  • FISH BOYS -BEMANI EXPO内での佐々木博史とのユニット。
  • 我々クラブ -BEMANIトップランカー決定戦決勝大会のライブで行った時のwac村井聖夜Yueiとのユニットで、本人は鍵盤ハーモニカを担当。
  • 紅色リトマス -女性ボーカル、オカマチコとのユニット。作詞はあさきが担当。
  • 村正クオリア -女性ボーカル、茶太とのユニット。
  • Marguerite du Pré
  • 黒猫ダンジョン

主な楽曲

Dance ManiaX

  • ALL MY LOVE(Dance ManiaX:Tomosuke x SABRINA)
  • jane jana(Dance ManiaX:T.E.M.P.O. feat. Mohammad & Emi)
  • Mobo★Moga(Dance ManiaX:Orange Lounge)
  • Mind Parasite(Dance ManiaX 2ndMIX:TOMOSUKE)
  • STAY(Organic house Version)(Dance ManiaX 2ndMIX:emi)
  • STAY(Mod bouncy Version)(Dance ManiaX 2ndMIX:TOMOSUKE)

MAMBO A GOGO

  • Gamelan de Couple(TOMOSUKE)
  • Sci-Fi Girl(Kitten 777)
  • Lover's High(APHs)
  • La brise d'ete(Orange Lounge)
  • Nova emoção(Berimbau '66)
  • One Minutes Kitchen Battle!(TOMOSUKE)

beatmania

  • u gotta groove(FUTURE LATIN MIX)(beatmania CORE REMIX:DJ nagureo(remixed by Tomosuke))
  • Feel The Light(beatmania 6thMIX -THE UK UNDERGROUND MUSIC-:TOMOSUKE)
  • What is Love?(beatmania 7thMIX -keepin' evolution-:TOMOSUKE)

beatmania IIDX

  • Mobo★Moga(5th style:Orange Lounge)
  • Retrospective Song(Comment te dire adieu)(6th style:Orange Lounge) - Françoise Hardyのカバー。
  • Marmalade Reverie(7th style:Orange Lounge)
  • LOVE IS ORANGE(8th style:Orange Lounge)
  • The end of my spiritually(9th style:EeL)
  • ASTRAL VOYAGE(10th style:EeL)
  • Les filles balancent(11 IIDX RED:Orange Lounge)
  • Tizona d'El Cid(12 HAPPY SKY:TOMOSUKE)
  • BREAK OUT(13 DistorteD:Remixed by Orange Lounge) - Swing Out Sisterのカバー。
  • INFERNO(13 DistorteD:Caldeira feat. 星野奏子) - ミュージッククリップには本人達も出演。
  • Apocalypse 〜dirge of swans〜(13 DistorteD:Zektbach)- 歌:常盤ゆう
  • カゴノトリ〜弐式〜(13 DistorteD:橙色特別室) - 後述の同名曲のセルフアレンジ。
  • Blind Justice 〜Torn souls, Hurt Faiths〜(14 GOLD:Zektbach) - コンピレーションCD先行曲。歌:堀澤麻衣子
  • クルクル☆ラブ 〜Opioid Peptide MIX〜(14 GOLD:イオンチャンネル) - 作曲:dj TAKA(『脳開発研究所 クルクルラボ』のテーマ曲のアレンジ)
  • Ristaccia(15 DJ TROOPERS:Zektbach)
  • MAX LOVE(15 DJ TROOPERS:DJ YOSHITAKA feat. 星野奏子) - 作曲:DJ YOSHITAKA(キーボード演奏(ソロ))
  • Cookie Bouquets (15 DJ TROOPERS CS:L.E.D. vs TOMOSUKE fw.crimm)
  • Turii 〜Panta rhei〜 (16 EMPRESS:Zektbach) - 歌:志方あきこ
  • Marie Antoinette (16 EMPRESS:Marguerite du Pré)
  • Almagest (17 SIRIUS:Galdeira) - DJ Yoshitakaとの共作
  • Raison d'être〜交差する宿命〜 (17 SIRIUS:Zektbach) - 歌:志方あきこ
  • Todestrieb (19 Lincle:Rche)

GUITARFREAKS/drummania

  • IMPLANTATION(drummania 2ndMIX:TOMOSUKE)
  • MONDO STREET(drummania 2ndMIX:Orange Lounge)
  • FuriFuri'60(drummania 3rdMIX:Orange Lounge+)
  • GIANT SLUG(drummania 3rdMIX:Aaron G)
  • Orange Jet Stream(GUITAR FREAKS 5thMIX:Jeni Freeman)
  • Sunflower Girl(GUITAR FREAKS 6thMIX:SHORTCUTS)
  • Brazilian Anthem(GUITAR FREAKS 6thMIX:Berimbau '66)
  • Rebirth(GUITAR FREAKS 7thMIX & drummania 6thMIX:MAKI)
  • jet coaster☆girl(GUITAR FREAKS 7thMIX & drummania 6thMIX:TOMOSUKE feat. Three Berry Icecream)
  • pot-pourri d'orange(GUITAR FREAKS 7thMIX & drummania 6thMIX:Orange Lounge)
  • CHOCOLATE PHILOSOPHY(GUITAR FREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX:常盤ゆう)
  • Infinite(GUITAR FREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX:PARALLEL FLOATERS)
  • 777(GUITAR FREAKS 9thMIX & drummania 8thMIX:EeL) - 後述のpop'n music同名曲のセルフアレンジ。
  • Twinkle Star(GUITAR FREAKS 9thMIX & drummania 8thMIX:serena)
  • mint candy ☆ citrus drop(GUITAR FREAKS 10thMIX & drummania 9thMIX:U.KI)
  • カゴノトリ(GUITAR FREAKS 10thMIX & drummania 9thMIX:橙色特別室)
  • pot-pourri d'marmalade(GUITAR FREAKS 10thMIX & drummania 9thMIX:Orange Lounge)
  • Reaching for the Stars(GUITAR FREAKS 11thMIX & drummania 10thMIX:serena)
  • にゃんだふる55(GuitarFreaksV & DrumManiaV:Dormir)
  • Flow(GuitarFreaksV & DrumManiaV:PARALLEL FLOATERS)
  • rebirth of love(GuitarFreaksV & DrumManiaV:Ark of the Covenant)
  • Die Zauberflöte(GuitarFreaksV & DrumManiaV:わんにゃん☆パニックス)
  • αρχη(GuitarFreaksV3 & DrumManiaV3:Dormir)
  • Walk with you(GuitarFreaksV6 & DrumManiaV6:TOMOSUKE feat. Jazzin' park)
  • Einherjar(GuitarFreaksXG & DrumManiaXG:植松伸夫とわんにゃん☆パニックス)
  • cosmic agenda(GuitarFreaksXG2 & DrumManiaXG2:TOMOSUKE feat. Jazzin'park & frances maya)

pop'n music

  • pop'n music 7
    • Dimanche(Orange Lounge)
  • pop'n music 8
    • 777(EeL)-正しくは7の上に小さな★が付く。
    • Marigold(SHORTCUTS)
    • 100sec. Kitchen Battle!!(Orange Lounge) - 前述の「One Minutes Kitchen Battle!」のセルフアレンジ
  • pop'n music 10
    • 明鏡止水(TOMOSUKE feat. あさき) - あさきは演奏で参加。
  • pop'n music 11
    • Nick RING(NICK BOYS)
    • Orange AIR-LINE(Orange Lounge)
  • pop'n music 12 いろは
    • space merry-go-round(Dormir) - BEMANIシリーズ『Toy'sMarch』テーマ曲。
  • pop'n music 13 カーニバル
    • 文明開化(セバスチャン智之介)
    • コキュトス(FISH BOYS)-歌:常盤ゆう
    • 麻雀格闘倶楽部特別接続曲(麻雀格闘倶楽部)- 妹尾和浩Y.T.Kozo Nakamura、wac、Tatshとの共作。
    • Ferris wheel(Dormir)
    • にゃんだふる55 marble version(家庭用:Dormir) - ファーストアルバムである「marble」に収録されている前述の同名曲をそのまま使用した形(編曲:羽毛田耕士)。
    • ポップンカーニバルマーチ(TOMOSUKE MARCHING BAND) - 編曲:平岩嘉信
  • pop'n music 14 FEVER!
    • おもちゃばこのロンド(Dormir)
    • CODENAME:APRIL(TOMOSUKE)
    • NIGHT FEVER(桜井零士
    • シャムシールの舞(ゼクトバッハ)
    • DOLLAR DOLLAR(NICK BOYS)
    • 魔法のたまご(家庭用:Dormir)
    • DA DA DA DANCING!!(TOMO-crew) - D-crewとの共作。
  • pop'n music 15 ADVENTURE
    • 凛として咲く花の如く(紅色リトマス)
    • El pais del sol (GIVE ME MORE SALSA MIX)(Berimbau '66) - 作曲:青木佳央子(pop'n music楽曲のリミックスバージョン)
    • ポップン大冒険メドレー(ポップン探検隊)
    • Apocalypse〜memento mori〜(Zektbach) - 『beatmania IIDX』楽曲の別バージョン(注1)。歌:常盤ゆう、コーラス:くりむ
    • ZETA〜素数の世界と超越者〜(Zektbach)
  • pop'n music 16 PARTY♪
    • みずうみの記憶(Dormir)
    • Ergosphere(TOMOSUKE)
    • Sorrows(Asako Yoshihiro)
    • シュレーディンガーの猫(Cait Sith)
    • パラソル(risette) - ゲーム用に編曲する形で参加。
  • pop'n music 17 THE MOVIE
    • 誰がために陽はのぼる(MAKI) - 作曲を担当
    • リンゴロジック(Dormir)
  • pop'n music 18 せんごく列伝
    • 黒髪乱れし修羅となりて(村正クオリア) - 作曲を担当。作詞・ボーカル:茶太
    • 蛇神(Zektbach)
  • pop'n music 19 TUNE STREET
    • なまいきプリンセス(dormir)
  • pop'n music 20 fantasia
    • 恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!!(あべにゅうぷろじぇくと feat.佐倉紗織 produced by ave;new) - あべにゅうぷろじぇくととのコラボ。作曲を担当。編曲:どれちゅ
    • The Sealer ~ア・ミリアとミリアの民~(Zektbach)

注1:楽曲「Apocalypse」においては、初出は『beatmania IIDX』だが、曲の位置づけとしては 〜memento mori〜 が原曲となり、〜dirge of swans〜はそれを元に様々な要素を付け足して編曲されたということになっている(『pop'n music 15 ADVENTURE』公式サイトの曲コメントより)。

ee'MALL

  • Nick Boys(ee'MALL:NICK BOYS)
  • Pinky Nick(ee'MALL 2nd Avenue:NICK BOYS)
  • 空言の海(ee'MALL 2nd Avenue:音々

DanceDanceRevolution

  • Vem brincar(DanceDanceRevolution SuperNOVA2:Caldeira feat. Téka Penteriche)
  • Dreamin'(DanceDanceRevolution フルフル♪パーティー:TOMOSUKE feat. Adreana)
  • Shine(DanceDanceRevolution MUSIC FIT:TOMOSUKE feat. Adreana)
  • Seasons(DanceDanceRevolution(PS3/Wii):TOMOSUKE feat. Crystal Palos)
  • Diamond Night(DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX:TOMOSUKE feat. Alexa Slaymake)
  • Resurrection(DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX:Dormir)

jubeat

  • Macuilxochitl(jubeat ripples:TOMOSUKE)
  • さよならトリップ(jubeat knit:Dormir)
  • キルト(jubeat knit APPEND:Des-Sana+wpt9)
  • 量子の海のリントヴルム(jubeat copious:黒猫ダンジョン)

REFLEC BEAT

  • L'erisia (Primal logic)(REFLEC BEAT:Zektbach)
  • Wenkamui(REFREC BEAT:Zektbach)-ボーカル:柚楽弥衣
  • Une mage blanche(REFLEC BEAT limelight:Dormir)

特典曲

  • jet coaster☆girl(Musician's Room 2002-SELECTION:TOMOSUKE feat. Three Berry Icecream)
  • GUITARFREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX Soundtracks
    • JAM No.3
    • JUMPIN'CAT
    • DIGITAL DANCE FLOOR
    • BRAZILIAN ANTHEM(INDIGO MIX)
  • GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIX Soundtracks
    • Twinkle Star (Under Lounge Mix)
    • Twinkle Star (Mod Bouncy Mix)
    • Twinkle Star (Classic Garage Mix)
    • worm hole
    • Calaeno
  • ACROSS THE NIGHTMARE(Festival Version)(GUITARFREAKS & drummania BEST TRACKS:Jimmy Weckl)-作曲:Jimmy Weckl(エレクトーンピアノ演奏)
  • WILD RIDE(Hi Gain Version)(GUITARFREAKS & drummania INSTRUMENTAL COLLECTION:中村康三)-作曲:中村康三(テルミン演奏)
  • LOVE IS ORANGE (MEGIDDO MIX)(V-RARE SOUND TRACK8:Orange Lounge)-同名曲の別アレンジ。
  • The end of my spiritually(full size version)(beatmania IIDX 9thstyle Original Soundtrack:EeL)) - 同名曲のロングバージョン。
  • Blind Justice(To each his own)(beatnation RecordsコンピレーションCD「cyber beatnation 1st conclusion」:Zektbach) - 同名曲の別アレンジ(原曲ロングバージョン)。
  • D.A.N.C.E. -Midnight Bossa Mix-(beatmania IIDX 11 IIDX RED TRAXX) - 作曲:DJ Yoshitaka 歌:星野奏子(同名曲のリミックスバージョン)
  • Ferris wheel(V-RARE SOUND TRACK15:Dormir meets ケイリートレイル) - 同名曲の別アレンジ。
  • シャムシールの舞(pop'n music 14 FEVER! AC ♥ CS pop'n music 12 いろは & 13 カーニバル:Zektbach Wind Orchestra)-同名曲のロングバージョン。
  • こっちを向いてよ-midnight jazzin' mix-(dj TAKA first album「milestone」:TOMOSUKE) - 作曲:dj TAKA(同名曲のリミックスバージョン)
  • ACID VISION -Allotropy Artcore Mix-(L.E.D. first album「電人K」:TOMOSUKE) - 作曲:L.E.D.(同名曲のリミックスバージョン)
  • together 4ever -NORTHERN TRANHOUSE MIX-(Sota Fujimori first album「SYNTHESIZED」:TOMOSUKE) - 作曲:Sota Fujimori(同名曲のリミックスバージョン)
  • Harmony and Lovely-contemporary chanber mix-(Ryu☆ first album「starmine」:TOMOSUKE) - 作曲:Ryu☆(同名曲のリミックスバージョン)

イベント曲

  • KOUYOU〜LOVE IS ORANGE〜Pink Rose〜こたつとみかん(我々クラブ) - 作曲:youhei(メドレー1曲目)・村井聖夜(メドレー3曲目)・Yuei(メドレー4曲目)

(「BEMANIトップランカー決定戦」のライブの中で見せた同名曲のアレンジメドレーバージョン)

  • 春だわくわく!pop'nmusic文化祭(TOMOSUKEとかwacとかあと誰か)
    • カモミール・バスルーム - 同名曲のスペシャルバージョン。
    • CHOCOLATE PHILOSOPHY
    • Little Little Princessみたいな何か
    • murmur twins (guitar pop ver.)
    • コキュトス(true blue version)〜Apocalyps-memento mori-(同名曲のオルタナティブメドレーバージョン。)
  • fff/fffff(wac,村井聖夜,TOMOSUKE) - 作曲:Five Hanmmer(村井聖夜)(MSNミュージカルアカデミー内の家庭用 pop'n music13カーニバル発売記念イベントで見せた同名曲を3パートに分担したもの)
  • beatnation summit(キーボード演奏)
    • GOLD RUSH(TOMOSUKEによるpop'n RUSH付き) - 作曲:DJ YOSHITAKA-G(beatnation summitのためにキーボード演奏として出演したときに少しアレンジしたもの)
    • CONTRACT - 作曲:朱雀(DJ YOSHITAKA)
    • CaptivAte 〜裁き〜(SUBLIME TECHNO MIX) - 作曲:DJ YOSHITAKA
    • CaptivAte 〜誓い〜 - 作曲:DJ YOSHITAKA
    • 星をこの手に - 作曲:DJ YOSHITAKA
    • High School Love - 作曲:DJ YOSHITAKA(同名曲を星野がボーカルをして本人はソロ演奏)
    • Endless Summer Story - 作曲:DJ YOSHITAKA
    • D.A.N.C.E.!(SL-MIX) - 作曲:DJ YOSHITAKA

その他提供曲

楽曲の解説

ゼクトバッハ叙事詩

おもちゃばこのロンド

『pop'n music 14 FEVER!』で発表されたDormir名義の楽曲「おもちゃばこのロンド」は歌詞がローマ字の逆読みになっており、逆再生すると正式な歌詞が聞き取れる。また、公式ブログ「ともろぐ」で正式な歌詞が公開された。

凛として咲く花の如く

『pop'n music 15 ADVENTURE』にて「紅色リトマス」名義で発表された和風ロックの楽曲で、ゲーム上のジャンル名表記は「撫子ロック」。自身はこの曲で作曲からゲームに付随するキャラクター「KANOKO(鹿ノ子)」や歌詞のコンセプトまでトータルに手がけた。なお、この楽曲は2011年時点でアーケードゲームとして現行稼動しているBEMANIシリーズの全機種[1]に単一名義で収録された唯一の楽曲である[2]

シュレーディンガーの猫

『pop'n music 16 PARTY♪』にて、Cait Sithという名義で発表された楽曲で、ゲーム上のジャンル名はトイコンテンポラリー。『pop'n music』のアーケード初出楽曲では、初の最高難易度43を記録した。並み居る上級者をも苦しめるほど難易度が高く、特に密集度の高い譜面の一部分に『わけのわからないもの』という通称が付いたため、『pop'n music』史上最高難易度とされる楽曲である。

2024年06月19日現在、NO BAD達成者は全世界で5人、クリア者は400人強。

アルバム

TOMOSUKEとして

  1. marble(2005年2月25日)
      1. The end of my spiritually
      2. MOBO★MOGA
      3. jet coaster☆girl
        • 同曲を半音を上げて、英語版にしたバンドバージョン。
      4. Marmalade Reverie
        • 同曲を本人がピアノアレンジしたインストミックス。
      5. Brazilian Anthem
        • GF11 & dm10 サントラ"Rhodes Version"と同じアレンジ
      6. にゃんだふる55
      7. CHOCOLATE PHILOSOPHY
        • ベストアルバムの Long Version と同じアレンジ
      8. Reaching for the Stars
        • DJ YOSHITAKAのリミックス。
      9. Twinkle Star
      10. Implantation
      11. カゴノトリ
      12. 空言の海
      13. LOVE IS ORANGE
      14. Infinite
        • VOCAL COLLECTION の Spectrum Mix と同じアレンジ
  1. marble-Re Edition-(2009年8月21日)
      1. The end of my spiritually
      2. jet coaster☆girl
      3. Marmalade Reverie
      4. Brazilian Anthem
      5. にゃんだふる55
      6. CHOCOLATE PHILOSOPHY
      7. Reaching for the Stars
      8. Twinkle Star
      9. Implantation
      10. カゴノトリ
      11. 空言の海
      12. LOVE IS ORANGE
      13. おもちゃばこのロンド~ぬくもりの記憶~
      14. Infinite

Zektbachとして

The Epic of Zektbach -Ristaccia--(2009年3月21日)

    • 楽曲
      1. Ark Ouroboros永遠の方舟
      2. fragmentはじまりの欠片
      3. Overture -Ristaccia-序曲~リスタチア~
      4. Aria te'Laria メインテーマ~アリア・テ・ラリア~
      5. Shamshir Danceシャムシールの舞
      6. Rufina叡智永劫
      7. ZETA素数の世界と超越者
      8. Holy Kingdom of Noigllado傀儡の王国
      9. Blind Justiceそれぞれの正義
      10. The Abandoned Island見捨てられた楽園
      11. Apocalypse罪狩りの聖女
      12. Turii ~Panta rhei~ トゥーリと星の民
      13. L'erisia(Primary Logic)赤き天使
      14. Nyoah's Sword Dance 華麗なるニョアの剣舞
    • オーケストレーションバージョン『交響組曲リスタチア』(久保田修によるアレンジ)
      1. Ouverture de Ristaccia, presto agitato
      2. Danza de Shamshir, à la turque
      3. ZETA, la chanson
      4. Blind Justice, le concerto
      5. Apocalypse, avec orgue

Dormirとして

Petit March(2012年2月15日)

      1. Introduction
      2. space merry-go-round
      3. にゃんだふる55
      4. Une mage blanche
      5. αρχη
      6. Ferris Wheel
      7. 星夢
      8. 魔法のたまご
      9. みずうみの記憶
      10. リンゴロジック
      11. おもちゃばこのロンド
      12. Cookie Bouquets
      13. なまいきプリンセス
      14. Resurrection
      15. さよならトリップ
      16. Ending

脚注

  1. ^ 初収録順に、『pop'n music(15 ADVENTURE以降)』、『GuitarFreaks(V5以降)』、『DrumMania(V5以降)』、『beatmania IIDX(16 EMPRESS以降)』、『jubeat(初代以降)』、『Dance Dance Revolution(X以降)』の6タイトル。それ以降も、ニンテンドーDS版『うたっち』、メダルゲームSPINFEVER 第2章』、『REFLEC BEAT』、『HELLO! POP'N MUSIC』などへ、次々と収録されている。
  2. ^ 『GuitarFreaks』と『DrumMania』と『Dance Dance Revolution』では、『pop'n music 15 ADVENTURE』のサウンドトラックCDに収録されたロング版を短縮したものとなっており、微妙に曲のアレンジが違う。また、AC版『beatmania IIDX 16 EMPRESS』では曲名が「凛として咲く花のごとく」と如くがひらがな表記であったが、PS2版『16 EMPRESS』およびAC版『17 SIRIUS』以降からは他機種と同じ「如く」に修正された。

関連項目

外部リンク