福岡教育大学附属福岡小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。NXA90D (会話 | 投稿記録) による 2015年8月24日 (月) 04:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1875年設立を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福岡教育大学附属福岡小学校
過去の名称 福岡県教員伝習所附属小学校
福岡師範学校附属小学校
福岡県尋常師範学校附属小学校
福岡県師範学校附属小学校
福岡県福岡師範学校附属小学校
福岡県福岡師範学校附属国民学校
福岡第一師範学校男子部附属国民学校・女子部附属国民学校
福岡第一師範学校男子部附属小学校・女子部附属小学校
福岡第一師範学校附属小学校
福岡学芸大学福岡第一師範学校附属小学校
福岡学芸大学附属福岡小学校
福岡教育大学教育学部附属福岡小学校
国公私立の別 国立学校
設置者 国立大学法人福岡教育大学
校訓 深固
設立年月日 1875年明治8年)5月28日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 810-0061
福岡県福岡市中央区西公園12番1号
地図
北緯33度35分45.323秒 東経130度22分22.944秒 / 北緯33.59592306度 東経130.37304000度 / 33.59592306; 130.37304000座標: 北緯33度35分45.323秒 東経130度22分22.944秒 / 北緯33.59592306度 東経130.37304000度 / 33.59592306; 130.37304000
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

福岡教育大学附属福岡小学校(ふくおかきょういくだいがくふぞくふくおかしょうがっこう, Fukuoka Elementary School Attached to Fukuoka University of Education)は、福岡県福岡市中央区西公園にある国立小学校国立大学法人福岡教育大学の附属学校である。略称は「附小」。

概要

歴史
1875年明治8年)に開校した「福岡県教員伝習所附属小学校」を前身とする。数回の改称を経て、2004年平成16年)に現校名となった。2010年(平成22年)に創立135周年を迎えた。
特色・特徴
福岡教育大学の附属校として、教育研究と教育実習の場となっている。生徒数は約500名。40名のクラスが各学年に2クラスと、特別支援学級のふじ組(1・2年生)、さくら組(3・4年生)、うめ組(5・6年生)がある。更に3年生以上[1]には帰国子女学級も設けている。
校訓
「深固」[2]
校章
花弁を背景にして中央に「附小」の文字(縦書き)を置いている。
校歌
歌詞は3番まであり、各番とも「ああ 附属 附属 福岡小学校」で終わる。
進学先
ほとんどの生徒が同じ敷地内にある福岡教育大学附属福岡中学校に進学する。
学校組織・カリキュラム
担任がすべての科目を進めるのではなく、科目ごとによって教師が変わる。
制服

沿革

  • 1875年(明治8年)5月28日 - 「福岡県教員伝習所附属小学校」として発足。
  • 1876年(明治9年)7月26日 - 「福岡師範学校附属小学校」と改称。
  • 1886年(明治19年)9月 - 「福岡県尋常師範学校附属小学校」と改称。
  • 1898年(明治31年)4月1日 - 「福岡県師範学校附属小学校」と改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 「福岡県福岡師範学校附属小学校」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「福岡県福岡師範学校附属国民学校」と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 -「福岡第一師範学校男子部附属国民学校・女子部附属国民学校」となる。
  • 1947年(昭和22年)
  • 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制大学福岡学芸大学の発足に伴い、「福岡学芸大学福岡第一師範学校附属小学校」に改称。
  • 1951年(昭和26年)5月28日 - 同年3月の福岡第一師範学校の廃止に伴い、「福岡学芸大学附属福岡小学校」と改称。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 「福岡教育大学教育学部附属福岡小学校」に改称。
  • 1970年(昭和45年)5月12日 - 特殊学級(現・特別支援学級)「ふじ組」(低学年)を設置。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 特殊学級(現・特別支援学級)「さくら組」(中学年)を設置。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 特殊学級(現・特別支援学級)「うめ組」(高学年)を設置。
  • 1981年(昭和56年)4月1日 - 帰国子女学級を設置。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 国立大学法人化に伴い、「福岡教育大学附属福岡小学校」(現校名)と改称。

行事

3学期制

1学期
  • 4月
  • 入学式
  • 歓迎遠足
新入生を歓迎するために行われる遠足。舞鶴公園や西公園等で行われる。6年生は担当した1年生と行動を共にしなければならない。その1年生と6年生とは、その後縦割り掃除のときなど一緒に活動することが増える。
  • 藤見学芸会
春に行われる学芸会。内容は大きく分けて音楽と劇に分かれる。音楽の場合は歌、器楽のどちらかかその両方を選び、劇の場合は基本的に劇となっていれば自由。基本的にはクラスごとに演技をするが、1年生と6年生は学年単位でする。1年生は劇、6年生は音楽のほうをする。6年生はこの時に研究発表会と同じことをしなくてはならない。演技と演技の間には、生徒たちの希望による幕間が行われる。幕間に登場する人数は1人から可能。幕間に登場するには、オーディションに受からなければならない。1年生はまだ入学したてなので、かなり忙しいスケジュールとなる。
  • 5月 - 研究発表会                                              
  • 6月
午前までは通常授業を行い、大会は午後から始まる。本物のまわしをつけて行う。まず学年対抗の試合が行われ、3年生以上になると、三人抜きという競技もその後あわせて行われる。以前は女子は応援だけだったが、女子は学年対抗の綱引きを行うように変わった。   
スケッチをするものは1・2年生と3・4年生、5・6年生で異なる。1・2年生は教育大学から来た教育実習生の絵、3・4・5・6年生は大濠公園のシンボル。雨天時は学年を問わず、教育実習生の似顔絵を描く。絵は体育館に何日間か張り出されるが、最近は行われていない。
2学期
  • 9月
秋に行われる学芸会。ほぼ藤見学芸会とおなじだが、藤見学芸会のときに音楽を選んだクラスは劇、劇を選んだクラスは音楽を披露しなくてはならない。1年生は2回続けて劇をする。また、始まる時刻が藤見学芸会より遅いので、帰るときは暗くなっており文字通り月見である。
  • 10月 - 運動会
  • 11月 - あらつフェスタ - 高校でいう文化祭のようなもの。基本的に食費以外は無料。
  • 12月 - 遠行会 - 西部運動公園まで歩いていく。雨天決行。1、2年生と3、4年生、5、6年生はそれぞれ距離が違う。
3学期
  • 3月
  • 持久走大会 - 1年生から6年生、男子と女子で別々に走る。種目は1年生の800mから6年生男子の2,000mまである。かつては平和台陸上競技場で行っていたが現在は校庭で行っている。
  • 卒業式
  • 修了式

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの道路

周辺

著名な出身者

藤村佑子 ピアニスト

脚注

  1. ^ 2年生までは帰国生徒でも普通のクラスに編入される。
  2. ^ 読みは「しんこ」。孟子の「深根固柢」に由来し、意味は「物事の基礎・根本をしっかり固め、ゆるがないようにすること」。

関連項目

外部リンク

Template:日本の国立小学校