コンテンツにスキップ

熱塩加納村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月15日 (木) 00:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 変更: en:Atsushiokanō, Fukushima)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

熱塩加納村
廃止日 2006年1月4日
廃止理由 新設合併
喜多方市、塩川町山都町熱塩加納村高郷村
喜多方市
現在の自治体 喜多方市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
耶麻郡
市町村コード 07401-2
面積 156.98 km2
総人口 3,240
推計人口、2006年1月1日)
隣接自治体 山都町喜多方市
山形県米沢市飯豊町
村の木
村の花 ひめさゆり
村の鳥 うぐいす
熱塩加納村役場
所在地 966-0192
福島県耶麻郡熱塩加納村大字相田字大森5000番地
外部リンク 熱塩加納村 (Internet Archive)
座標 北緯37度43分9.6秒 東経139度52分19.5秒 / 北緯37.719333度 東経139.872083度 / 37.719333; 139.872083
熱塩加納村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

熱塩加納村(あつしおかのうむら)は、福島県耶麻郡にあった、熱塩温泉日中温泉によって知られるである。会津盆地の最北端に位置する村で北は山形県に接する。

2006年1月4日に、喜多方市および耶麻郡塩川町山都町高郷村と合併し、新しい喜多方市合併特例区の一つとなったため、普通地方公共団体としては廃止した。

地理

  • 山 :飯森山
  • 河川:押切川、濁川、五枚沢川
  • 湖沼:日中ダム

歴史

沿革

交通

鉄道

かつては昭和13年(1938年)に開通した国鉄日中線が福島県喜多方市喜多方駅と当村を結んでおり会津加納駅および熱塩駅がこの村にあった。

しかし昭和59年(1984年)に日中線は廃止となり、以後は当村への交通は喜多方市内などから発着するバスがあるのみである。

国鉄日中線は、末期には列車が一日に3往復しか走らない状態であったので当時から乗降客は少なかった。

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

日中温泉

関連項目