淮陽郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.66.109.44 (会話) による 2011年7月7日 (木) 08:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

淮陽郡
位置
各種表記
ハングル 회양군
漢字 淮陽郡
発音 フェヤン=グン
ローマ字転写 Hoeyang-gun
テンプレートを表示

淮陽郡(フェヤンぐん)は朝鮮民主主義人民共和国江原道に属する郡。

地理

北朝鮮統治下の江原道中央部、太白山脈・広州山脈などに囲まれた淮陽盆地に位置する。北に安辺郡高山郡、西に洗浦郡、南に昌道郡、東に金剛郡通川郡と境を接する。

北の高山郡・安辺郡方面に越える鉄嶺(673m)の峠は、かつての江原道咸鏡道の境界であり、古来交通の要衝として知られた。

歴史

高句麗時代には各連城郡と称し、新羅時代には連城郡、高麗時代には伊勿城と呼ばれた。995年には交州と改称され、1018年には防禦使が置かれた。1308年には北方の要衝である鉄嶺を防衛するために淮州牧に昇格され、1310年に淮陽府に改められた。朝鮮王朝時代の1413年には都護府が置かれる。

1895年の地方制度改革により淮陽郡となった。1945年8月時点で江原道に属し、現在の金剛郡を含めた地域を管轄した。

1952年の北朝鮮の行政区画再編により、淮陽面・上北面・下北面の全域、新安面・蘭谷面の主要部、安豊面の一部からなる淮陽郡(1邑28里)が再編された。

外部リンク