海保博之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Knotpedia (会話 | 投稿記録) による 2022年10月22日 (土) 00:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著書: リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

海保 博之(かいほ ひろゆき、1942年10月1日 - 2021年8月9日)は、日本心理学者筑波大学名誉教授。専門は認知心理学[1]

来歴

千葉県出身[2]1961年千葉県立第一高等学校[3]卒業、1965年東京教育大学教育学部心理学科卒業[1]、1968年東京教育大学大学院博士課程中退[1]

1968年徳島大学教育学部助手に就任[4]、講師、助教授を経て、1975年7月に筑波大学に転任[5]1985年3月25日教育学博士1991年心理学系教授となる[4]。筑波大学では心理学研究科長を務め[5]、加えて2002年から2005年まで筑波大学附属高等学校校長を務めた[6]2006年3月をもって筑波大学を定年退職する[5]

2006年4月、東京成徳大学応用心理学部教授に就任。同年5月23日、筑波大学より名誉教授の称号を授与される[7]

2011年4月1日、東京成徳大学の副学長に就任[8]2013年4月より2017年まで同大学学長。 2017年4月、東京成徳大学名誉教授および学術顧問。

2021年8月9日、S状結腸がんのため死去[9]。78歳没。死没日をもって従四位に叙され、瑞宝中綬章を追贈される[10]

著書

単著

共著

  • 『漢字情報処理の心理学』(野村幸正共著教育出版、1983年5月発行、ISBN 4-31-632640-6
  • 『事例で学ぶ教育心理学』(杉原一昭共著、福村出版、1986年4月発行、ISBN 4-57-122019-7
  • 『ユーザ・読み手の心をつかむマニュアルの書き方』(加藤隆・堀啓造・原田悦子共著、共立出版、1987年9月発行、ISBN 4-32-000858-8
  • 『認知的インタフェース コンピュータとの知的つきあい方』(原田悦子・黒須正明共著、新曜社、1991年4月発行、ISBN 4-78-850386-7
  • 『心理学フロンティア 心の不思議にせまる』(松田隆夫・藤原清・穐山貞登共著、教育出版、1992年3月発行、ISBN 4-31-632770-4
  • 『人に優しいコンピュータ画面設計 ユーザ・インタフェース設計への認知心理学的アプローチ』(加藤隆共著、日経BP、1992年10月6日発行、1994年5月新装版発行、ISBN 4-82-227148-X
  • 『プロトコル分析入門 発話データから何を読むか』(原田悦子共著、新曜社、1993年11月発行、ISBN 4-78-850469-3
  • 『クイズと体験でわかる心理学』(倉沢寿之・神村栄一・古川聡共著、福村出版、1995年10月発行、ISBN 4-57-120054-4
  • 『Q&A心理データ解析』(服部環共著、福村出版、1996年2月発行、ISBN 4-571-20055-2
  • 『ヒューマン・エラー 誤りからみる人と社会の深層』(田辺文也共著、新曜社、1996年10月発行、1996年10月25日発売[11]ISBN 4-78-850575-4
  • 『事例とクイズでわかる教育の心理学 発達・学習・生徒指導』(加藤厚・正保春彦・柏崎秀子・渡部玲二郎・金沢吉展共著、福村出版、1997年11月発行、ISBN 4-57-122041-3
  • 『認知研究のための技法』(加藤隆共著、福村出版、1999年2月発行、ISBN 4-57-120581-3
  • 『人を動かす文章づくり 心理学からのアプローチ』(山本博樹共著、福村出版、2001年9月発行、ISBN 4-57-121036-1
  • 『日本語教育のための心理学』(柏崎秀子共著、新曜社、2002年6月10日発行、ISBN 4-78-850811-7
  • 『キャリアアップのための発想支援の心理学』(松尾太加志共著、培風館、2003年7月発行、ISBN 4-56-305672-3
  • 『心理学の切り口 身近な疑問をどう読み解くか』(森正義彦・藤永保松原達哉・織田正美・繁枡算男と共著、培風館、2006年7月発行、ISBN 4-56-305861-0
  • 『安全・安心の心理学 リスク社会を生き抜く心の技法48』(宮本聡介共著、新曜社、2007年2月発行、ISBN 978-4-78-851034-0
  • 『心理学研究法』(大野木裕明・岡市廣成共著、放送大学教育振興会、2008年3月発行、ISBN 978-4-59-530807-9
  • 『養護教諭のコミュニケーション 子どもへの対応、保護者・教師間連携のポイント』(田村節子共著、少年写真新聞社、2012年3月発行、ISBN 978-4-87-981417-3

編集

共編

監修

  • 朝倉心理学講座(朝倉書店、全19巻)2005-07)
  • 朝倉実践心理学講座』全10巻(朝倉書店、2009-15)
  • 『心理学総合事典』(楠見孝と共同監修、朝倉書店、2006年6月27日発行、ISBN 978-4-25-452015-6
  • 『ポジティブマインド スポーツと健康、積極的な生き方の心理学』(新曜社、2010年4月発行、2010年4月5日発売[12]ISBN 978-4-78-851195-8
  • 『感情と思考の科学事典』(松原望共同監修、朝倉書店、2010年4月15日発行、ISBN 978-4-25-410220-8

翻訳

  • ハワード・ガードナー『認知革命 知の科学の誕生と展開』(佐伯胖共訳産業図書、1987年8月
  • フィリップ・ジョンソン=レアード『心のシミュレーション ジョンソン・レアードの認知科学入門』(横山昭一・中溝幸夫・守一雄共訳、新曜社、1989年11月
  • J・ラスムッセン『インタフェースの認知工学 人と機械の知的かかわりの科学』(赤井真喜・加藤隆・田辺文也共訳、啓学出版、1990年2月
  • N・A・スティリングス、J・L・ガーフィールド、D・A・ローゼンバウム、L・B・ベーカー・ワード、 M・H・ファインシュタイン、E・L・リスランド、S・E・ワイスラー『認知科学通論』(新曜社、1991年2月
  • P・チャンス、T・G・ハリス『頭の働きを科学する 学習・記憶・脳』(村越真・高田理孝・古川聡共訳、マグロウヒル出版、1991年10月
  • P・チャンス、T・G・ハリス『心の働きを科学する 感情・性格・心理療法』(村越真・次良丸睦子・渡辺弥生共訳、マグロウヒル出版、1991年

社会的活動

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 25歳からのお仕事クリニック”. COBS ONLINE. マイナビ. 2012年7月13日閲覧。
  2. ^ 学長メッセージ”. 東京成徳大学. 2013年6月27日閲覧。
  3. ^ 副学長メッセージ”. 東京成徳大学. 2012年7月13日閲覧。
  4. ^ a b 海保博之の「心を元気にする習慣づくり」”. Nikkei BPnet. 日経BP. 2012年7月13日閲覧。
  5. ^ a b c 海保博之 (2006年2月28日). “定年あいさつ”. 認知的体験. 2012年7月13日閲覧。
  6. ^ できる子は「一点集中力」が違う”. プレジデントファミリー公式サイト. プレジデント社. 2012年7月13日閲覧。
  7. ^ 名誉教授称号授与式”. 速報つくば1126号. 筑波大学. 2012年7月13日閲覧。
  8. ^ 本学副学長に海保博之教授が就任 國分康孝教授は名誉教授に。”. 東京成徳大学 (2011年4月2日). 2012年7月13日閲覧。
  9. ^ 海保博之さん死去 筑波大名誉教授、東京成徳大名誉教授、認知心理学 - 東京新聞 TOKYO Web 2021年8月22日
  10. ^ 『官報』第578号6頁 令和3年9月17日号
  11. ^ ヒューマン・エラー 誤りからみる人と社会の深層”. 新曜社. 2012年7月13日閲覧。
  12. ^ ポジティブマインド スポーツと健康、積極的な生き方の心理学”. 新曜社. 2012年7月13日閲覧。
  13. ^ 学園概要”. 東京成徳学園. 2012年7月13日閲覧。
  14. ^ 専門委員名簿(平成12年度)”. 文部科学省 (2001年3月27日). 2012年7月13日閲覧。
  15. ^ 専門委員名簿(平成13年度)”. 文部科学省 (2002年4月1日). 2012年7月13日閲覧。
  16. ^ 専門委員名簿(平成14年度)”. 文部科学省 (2003年5月30日). 2012年7月13日閲覧。
  17. ^ 理事会および各委員会の紹介”. 日本教育心理学会. 2012年7月13日閲覧。

外部リンク