コンテンツにスキップ

浅野氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。122.27.207.229 (会話) による 2012年1月27日 (金) 03:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

浅野氏
家紋
丸に違い鷹の羽(浅野鷹の羽)
本姓 清和源氏頼光流
土岐氏庶流
家祖 土岐光時
種別 武家
華族侯爵
出身地 土岐市肥田町浅野
愛知県一宮市
主な根拠地 安芸国
東京都
支流、分家 浅野氏分家:長重流(赤穂藩藩主家のち旗本1986年昭和61年)に断絶)
長治流(三次藩主家1720年(享保5年)断絶)
長賢流(広島新田藩主家
長忠流(武家華族男爵))
凡例 / Category:日本の氏族

浅野氏(あさのし、旧字体淺野氏)は、日本の氏族。関白豊臣秀吉正室北政所の養家。宗家広島藩主、分家は赤穂藩主。通字は「長」。

家系は清和源氏頼光土岐氏庶流で、土岐光衡の次男で判官代土岐光時承久の乱で宮方であったために乱後、土岐郡浅野の浅野館に蟄居すると共に浅野氏を名乗り、光時に始まる土岐氏草創期の一族であるとされている。

沿革

浅野長勝の頃には、織田信長弓衆であったが、長勝の養女ねね織田信長の家来だった木下藤吉郎に嫁いだことが浅野氏の転機となる。藤吉郎が出世街道をひた走ってついに天下人になると、浅野氏はその姻戚として重用された。

浅野長政は浅井旧臣安井五兵衛重継の子として小谷に生まれ、安井五兵衛が信長家臣弓衆となり長政が浅野長勝の養子となった。藤吉郎と義兄弟の契りを交わし藤吉郎家臣となった。

豊臣政権下において、関東へ移封された徳川家康の領国に接す甲斐国には豊臣系大名が配置されているが、浅野長政は文禄2年(1593年)に加藤光泰の後任として甲斐甲府藩22万石の大名となる。長政の子、浅野幸長徳川家康に付き、甲斐の徳川氏再領化に伴い紀伊和歌山に移封され、37万6000石。その跡を継いだ幸長の弟、浅野長晟安芸広島藩42万6000石。その後広島は浅野氏の統治が維新まで続く。維新後には華族侯爵)となった。

浅野長政の三男浅野長重の家系は、分家して後に播磨赤穂藩藩主となるが、3代長矩(内匠頭)が吉良義央への刃傷事件により改易となる(元禄赤穂事件)。

また浅野長晟の庶長子浅野長治を祖とする備後三次藩5万石の家系もあったが、この家系は男子に恵まれず、養子を繰り返したがついには無嗣となり、本家に吸収されている。

さらに浅野綱長の三男浅野長賢は、兄から3万石を分与されて広島新田藩3万石を起こしているが、明治維新後に本家に吸収された。

なお、安芸国広島藩42万6000石の家系である浅野本家には綱晟の代に彼の正室、継室として九条道房の娘が入っており、道房の母は豊臣秀勝(秀吉の甥)の娘である豊臣完子であるため、綱長以降の浅野宗家豊臣家の血を受け継いでいる。

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子、当主は太字、点線(横)は婚姻関係。
土岐光衡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浅野光時土岐光行
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光忠光清光房三栗光仲光朝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光盛光経光保
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
国盛有光重光
 
 
 
頼隆
 
 
 
長隆
 
 
 
頼長
 
 
 
長信
 
 
 
長光
 
 
 
勝行
 
 
 
長保
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長詮安江長直
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長勝長忠長季長継
 
安井重継
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長政高台院
 
豊臣秀吉浅野長政
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幸長長晟長重
 
 
 
 
 
長晟長直
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光晟長治長友長賢[1]長恒[2]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長尚長照長矩長広長武[3]長豊大久保忠高富沢利実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
綱晟長照長尚長澄長広長時長根長逵長寿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
綱長長澄長経長寔長純長充長致長哥
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吉長中川久慶長賢長寔長延長貞小川義長長谷川長熙長富
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宗恒長喬長貞三枝守春依田長房松前広配長孝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重晟水野忠鼎長員長員長容長邦長光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉賢森快温長懋長容長年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉粛懋昭懋績長訓長栄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慶熾
 
 
長之長厚長勲静子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長訓長勲阿部正桓長厚長楽
 
 
 
長勲[4]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長之長道
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長武大河内輝信
 
 
 
長愛
 
 
 
長孝
  1. ^ 交代寄合竹谷松平家当主松平清昌の末子。
  2. ^ 赤穂藩重臣大石良重の長男。
  3. ^ 赤穂藩重臣大石良重の二男、浅野長恒の実弟。
  4. ^ 広島新田藩家督相続後、宗家相続。

系譜参考