コンテンツにスキップ

沙田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。218.41.175.192 (会話) による 2012年1月17日 (火) 03:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

座標: 北緯22度22分56秒 東経114度11分14秒 / 北緯22.38222度 東経114.18722度 / 22.38222; 114.18722

沙田駅
沙田
シャーティン
Sha Tin
所在地 香港の旗 香港新界沙田区沙田市中心大埔公路—沙田段の側
所属事業者 香港鉄路有限公司
所属路線 東鉄線
電報略号 SHT
駅構造 地上駅 (橋上駅舎)
ホーム 島式 2面4線
開業年月日 1910年10月1日
テンプレートを表示
沙田駅
各種表記
繁体字 沙田站
簡体字 沙田站
拼音 Shātián zhàn
発音: シャーティアン ヂャン
広東語拼音 saa1 tin4 zaam6
広東語発音: サーティン ザーム
テンプレートを表示

沙田駅(シャーティンえき)は、香港沙田区にある、香港鉄路 (港鉄 MTR)東鉄線である。

駅構造

- 上蓋物業 連城廣場タクシー乗り場
C
大堂
大堂 出口、沙田車站圍
客務中心、車站商店、便所
自動販売機、自動照相機、現金自動預け払い機
「e分鐘著數」機、電子儲物櫃
P
ホーム
1番線 東鉄線羅湖落馬洲方面→
(中国直通列車を待避する一部の列車が使用)
島式ホーム、1番線は右側の扉が開く・2番線は左側の扉が開く
2番線 東鉄線羅湖落馬洲方面→
3番線 東鉄線方面
島式ホーム、3番線は左側の扉が開く・4番線は右側の扉が開く
4番線 東鉄線方面
(当駅始発列車、および馬場駅営業時に使用)

駅周辺

当駅はKCR1982年に最初に電化された区間の末端であり、これに合わせて当駅周辺の開発が進んでいった。沙田は、東鐵沿線、というよりは新界地区におけるニュータウン開発のパイオニアというべき地域といえる。

当駅に直結しているショッピングセンターとして「新城市廣場(New Town Plaza)」がある。これはかなり大規模なショッピングセンターであり、中心部に出ずともここだけであらゆるものが揃ってしまう規模を持っている。あたかも街中にある店の数々がそっくりそのまま全館冷房のショッピングセンターに収まったかのような趣である。そのため常に人であふれていて活気がある。この新城市中心が、沙田という地域のステータスを上げるのに大きく貢献しているといえよう。

駅周辺の開発が始まって20年余りしか経っていないことから、新城市廣場や沙田大会堂をはじめとした駅周辺のつくりにはゆとりのあるものとなっている。

歴史

隣の駅

香港鉄路
東鉄線
大囲駅 - 沙田駅 - 火炭駅
東鉄線馬場支線
沙田駅 - 馬場駅

Template:Link GA