コンテンツにスキップ

梅田望夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。77.103.5.95 (会話) による 2011年9月25日 (日) 07:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

梅田望夫
生誕 (1960-08-30) 1960年8月30日(63歳)
日本の旗 日本 東京
出身校 慶應義塾大学
職業 IT企業経営コンサルタント
テンプレートを表示

梅田 望夫 (うめだ もちお、1960年8月30日 - )は、日本IT企業経営コンサルタントシリコンバレーにあるコンサルティング会社ミューズ・アソシエイツの社長。

人物

東京生まれ[1]。父は劇作家梅田晴夫、妹は脚本家梅田みか慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾高等学校慶應義塾大学工学部を卒業後、東京大学大学院情報科学修士課程修了する。

1994年にコンサルティング会社アーサー・D・リトルの日本法人に入社する[1]

1997年にミューズ・アソシエイツ(MUSE Associates, LLC)をシリコンバレーで創業。2000年7月には岡本行夫ほかとシリコンバレーパロ・アルトにベンチャーキャピタルファンドのパシフィカ・ファンド(Pacifica Fund)を設立する。

2005年3月より株式会社はてなの非常勤取締役となる。2010年6月より株式会社リコーの社外取締役に就任する。 将棋ファンであり、自身のブログでも将棋について触れることが多い。しかし、実際に将棋を指すことはなく自らのことを「指さない将棋ファン」と自認している[2]。2008年6月11日には棋聖戦佐藤康光棋聖対羽生善治挑戦者)[3]の、2008年10月18、19日にはパリにて行われた竜王戦渡辺明竜王対羽生善治挑戦者)[4]の、リアルタイム・ネット観戦記を担当した。また、 メジャーリーグのファンである[5]

著書

  • シリコンバレーは私をどう変えたか 起業の聖地での知的格闘記(2001年、新潮社
  • シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 ISBN 4480422536 筑摩書房 2006年
  • ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる  ISBN 4480062858 ちくま新書 2006年 
  • ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか ISBN 4480063878 ちくま新書 2007年
  • ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く! ISBN 4163700005 (2008年、文藝春秋
  • シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代 ISBN 4120040283 中央公論新社 2009年
  • どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?―現代将棋と進化の物語 ISBN 4120041778 中央公論新社 2010年

共著

訳書

  • <予測>情報技術の進化とその生産性 実現が間近な「情報統合企業」 ノーマン・ワイザーほか ダイヤモンド社 1992

関連項目

脚注

外部リンク