曹渓宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kstigarbha (会話 | 投稿記録) による 2012年5月12日 (土) 16:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

曹渓宗
各種表記
ハングル 조계종
漢字 曹溪宗
発音 チョゲジョン
ローマ字転写 Jogyejong
テンプレートを表示

曹渓宗(そうけいしゅう)は、朝鮮仏教宗団。韓国では現在、「大韓仏教曹渓宗」として、仏教界最大の勢力を有する。韓国政府(文化観光部)の2005年5月の資料によると、韓国には907の寺院があるが、そのうち735(81%)が大韓仏教曹渓宗の寺院である。

概要

高麗時代中期の僧、知訥1158年 - 1210年)を開祖とする。知訥は曹渓山松広寺を中心に、禅によって天台華厳などの教学を包摂する教えを説いた。上流階級に天台宗が広まったのに対し、曹渓宗の教えは民衆に浸透した。

仏教が弾圧された李氏朝鮮時代も勢力をたもち、19世紀末に再び活動が盛んになった。日本統治時代には太古宗など僧侶の妻帯を認める宗団もあらわれ、曹渓宗でも解放後にこれをめぐる争いがあったが、現在も不妻帯を守っている。

現在は本山であるソウルの曹渓寺をはじめ韓国全土に寺院を擁し、また東国大学校を設立している。北朝鮮にも形式上は存在するとされる。

不祥事

  • 2012年5月11日、ホテルの一室で徹夜で賭博に興じていたことが発覚し、幹部全員が辞職した[1]

曹渓宗の主な寺院

三宝寺院

五大叢林

25の教区本寺 ソウル特別市

京畿道

江原道

忠清北道

忠清南道

慶尚北道

大邱広域市

慶尚南道

釜山広域市

全羅北道

全羅南道

済州特別自治道

脚注

  1. ^ 【日本テレビ】「僧侶が賭博…映像公開で波紋広がる 韓国」

外部リンク