房州うちわ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SK (会話 | 投稿記録) による 2015年9月18日 (金) 01:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:房総半島を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

房州うちわ

房州うちわ(ぼうしゅううちわ)は、千葉県南房総市館山市特産のうちわ。千葉県の伝統工芸の一つ。京うちわ京都府京都市)、丸亀うちわ香川県丸亀市とその周辺地域)と並ぶ日本三大うちわの一つである。

特徴

  • 地域に自生する女竹(細い篠竹)を原料に用い、細く割いた骨と一体となった丸柄を特徴[1]とする。
  • 全ての製作行程が手作業による。行程数が21と多いため、行程ごとに分業して製作する。
  • 千葉県指定伝統的工芸品である。
  • 経済産業大臣指定伝統的工芸品(千葉県では唯一の指定)である。

歴史

脚注

  1. ^ 京うちわは骨に木製の柄を別個に取り付ける。丸亀うちわは平たく削った男竹(真竹)を用いる。

関連項目

外部リンク