廃油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。妖精書士 (会話 | 投稿記録) による 2012年1月14日 (土) 13:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: ''''廃油'''(はいゆ、{{Lang-en-short|Waste oil}})は、廃棄物のうち鉱物油動植物油などの油脂および油状の物...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

廃油(はいゆ、: Waste oil)は、廃棄物のうち鉱物油動植物油などの油脂および油状の物質を指す。このうち、産業廃棄物として排出される引火点70℃未満の廃油は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第二条の四第一号により特別管理産業廃棄物に分類される[1]

廃油の分類と排出源

処理およびリサイクル

  • 使用済み潤滑油は2004年度に119万トンが排出された。半分近くが再生重油として消費され、自家燃料としての消費と焼却処分がそれぞれ約25%であった[2]。一部は硫酸処理によりレジン芳香族化合物を除去したのち活性白土で懸濁物質や着色物質を吸着除去し、潤滑油添加剤を加え、潤滑油として再生される。[3]
  • 廃食用油をエステル交換反応処理したバイオディーゼル燃料が、自動車用燃料として用いられる。
  • 家庭から排出される使用済み食用油は生活排水に混入すると水質汚濁の原因となることから、固化や吸着させて可燃ごみとして処分できる処理剤が市販されている。一部では、水酸化ナトリウムを加えて廃油石鹸を作る取り組みが行われている。
  • 灯油は長期保存により酸化し、異常燃焼を生じることがある。劣化した灯油は、最寄りのガソリンスタンドで引き取りを依頼することができる[4]

関連項目

脚注

参考文献

  • 村田徳治『増補改訂・廃棄物のやさしい化学 第2巻 廃油と廃プラスチックの巻』日報出版、2004年。ISBN 978-4-89086-234-4