平和祈念像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。UZic (会話 | 投稿記録) による 2022年11月3日 (木) 00:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

平和祈念像
平和祈念像の位置(日本内)
平和祈念像
平和祈念像

平和祈念像(へいわきねんぞう)は、長崎県長崎市松山町の平和公園にある像。

概要

1955年(昭和30年)の被爆10周年に向けた記念行事の一貫として長崎市が建設を計画し、1951年(昭和26年)に着工、1955年の8月8日に完成した。[1]

制作は長崎県南高来郡旧南有馬町(現:南島原市)生まれの彫刻家、北村西望による[2]。70代の頃、東京都武蔵野市にある井の頭自然文化園内のアトリエにて制作された[3]

像の柔和な顔は神の愛と仏の慈悲を、天に向けて垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、横にした右足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、立てた左足は救った命を表し、軽く閉じた目は戦争犠牲者の冥福を祈っている。

像は高さ9.7メートル、台座の高さ3.9メートル、重さ約30トンで、鉄骨を芯にして、青銅製のパーツの表面には純白の石膏が直付けされている[1]。右手の人差し指には避雷針が設置されている。像の制作費用は3000万円、制作期間は4年で、制作費は全て国内外からの募金により賄われた[1]。台座の費用2000万円は長崎市の予算である。

像のモデルは徳島県脇町出身で柔道・レスリング等の指導者であり、陸軍大尉として従軍経験のある吉田廣一(通称、「せんとうはん」)[4][信頼性要検証]。ただし、本像台座後部に刻まれている作者の言葉には「顔は戦争犠牲者の冥福を祈る 是人種を超越した人間 時に仏 時に神[5]」との一節があり、顔貌は特定の人種の特徴を表さないようにしたとされている。当時はプロレスが人気だったこともあり、プロレスラーの力道山がモデルであると誤解されることもあった。

1973年(昭和48年)、市民団体により長崎市議会に「平和祈念像撤去に関する請願」が提出され、否決された[6]2010年(平成22年)11月に「第3回UNI世界大会」が日本の長崎県長崎市で開催されたことを記念して郵便事業株式会社が発行した特殊切手の一つのデザインに本像が採用されている。

原型・試作品および同型の模型がある施設

この像の原型は、東京都武蔵野市井の頭公園内の北村西望彫刻館にある。長崎県長崎市白鳥町の長崎拘置支所には、西望が制作時に試作品として作った原型(高さ30センチ)が設置されている[1]。同施設の前身にあたる長崎刑務所浦上刑務支所は、原爆投下時、平和祈念像が建っている地点にあった。刑務所内で爆死した人々を追悼するため、1959年(昭和34年)、有志により設置された。

オリジナルの完成後に、この像をモデルとしてサイズを変更して制作された模型として以下のものがある(制作年代順)。

  • 島原城内「西望記念館」設置(長崎県島原市)- 1972年開館の施設に実物の祈念像の制作過程と合わせて展示されている。西望の出身地である南島原市(旧南有馬町)にある北村西望記念館とは別の施設である。
  • 仙川公園設置(東京都三鷹市新川)- 「みたか百周年記念事業」の一環として1989年(平成元年)に建立。西望は三鷹市に隣接する武蔵野市にアトリエを構え、生前に三鷹市とも関わりが深かった。[7]
  • 北とぴあ設置(東京都北区王子)- 正面玄関前に置かれている。西望が1916年(大正5年)から居住し、かつ北区の名誉区民であることと、北区の平和都市宣言施行5周年を記念して、西望の遺族と長崎市などの協力により1992年(平成4年)に建てられた。

脚注

参考文献

  • 水田九八二郎『ヒロシマ・ナガサキへの旅』中央公論社〔中公文庫〕、1993年7月。 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯32度46分36.9秒 東経129度51分50.3秒 / 北緯32.776917度 東経129.863972度 / 32.776917; 129.863972