天龍寺 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天龍寺
所在地 東京都品川区南品川4-2-17
位置 北緯35度36分52.0秒 東経139度44分23.2秒 / 北緯35.614444度 東経139.739778度 / 35.614444; 139.739778座標: 北緯35度36分52.0秒 東経139度44分23.2秒 / 北緯35.614444度 東経139.739778度 / 35.614444; 139.739778
山号 瑞雲山[1]
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来[1]
創建年 天正9年(1581年
開山 一庭永見和尚[1]
開基 清涼院[1]
法人番号 4010705000190 ウィキデータを編集
天龍寺 (品川区)の位置(東京都区部内)
天龍寺 (品川区)
テンプレートを表示

天龍寺(てんりゅうじ)は、東京都品川区にある曹洞宗寺院

概要[編集]

1581年天正9年)、松平忠昌の生母清涼院開基である[2]

2世の嶺育は徳川家康の帰依を受け、たびたび江戸城に登城していたが、城まで距離があり、高齢の嶺育にとっては肉体的負担が大きいということから、家康は下谷(現・東京都台東区)に新たに天龍寺(現在は足立区に移転)を創建し、嶺育を住まわせた。そういう経緯から「天龍寺」を名乗る曹洞宗寺院が二つ存在することになった[2]

墓所[編集]

越前藩主の松平忠昌の生母清涼院の開基のため多くの藩の関係者が葬られている。

碑文谷踏切責任地蔵尊[編集]

門を入って左側に、「碑文谷踏切責任地蔵尊」と呼ばれる地蔵がある。これは大正時代に、自らの不注意で横断者を死なせてしまい、責任を感じて事故直後に飛び込み自殺した踏切係員2人と横断者1人を供養するものである[3]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 新編武蔵風土記稿 南品川宿上.
  2. ^ a b 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、69-70p
  3. ^ 品川区文化財研究会著、東京にふる里をつくる会編『品川区の歴史 (東京ふる里文庫16)』名著出版、1979年、164p

参考文献[編集]

  • 品川区文化財研究会著、東京にふる里をつくる会編『品川区の歴史 (東京ふる里文庫16)』名著出版、1979年
  • 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年
  • 「品川宿 南品川宿上 天龍寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ53荏原郡ノ15、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763982/82 

関連項目[編集]