コンテンツにスキップ

厳弘吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.46.106.78 (会話) による 2012年5月29日 (火) 14:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

厳弘吉
各種表記
ハングル 엄홍길
漢字 嚴弘吉
発音: オム・ホンギル
ローマ字 Eom Honggil
テンプレートを表示

厳弘吉(オム・ホンギル、1960年9月14日-)はヒマラヤ14峰を世界で9番目に制覇した大韓民国の山岳家である。 1985年9月、エベレストに登頂しようと試みたが失敗した。1998年に再びエベレスト登頂を試みて成功した。 2001年にはシシャパンマに登頂して13年かけて14峰の登頂に成功した。


登頂一覧

名称 高さ(順位) 位置 登頂日時
エベレスト 8850 m (1) 中国/ネパール 1988年 9月26日
チョ・オユー 8201 m (6) 中国/ネパール 1993年 9月10日
シシャパンマ中央峰 8008 m 中国 1993年 9月29日
マカルー 8463 m (5) 中国/ネパール 1995年 5月8日
ブロード・ピーク 8047 m (12) 中国/パキスタン 1995年 7月12日
ローツェ 8516 m (4) 中国/ネパール 1995年 10月2日
ダウラギリ 8167 m (7) ネパール 1996年 5月1日
マナスル 8163 m (8) ネパール 1996年 9月27日
ガッシャーブルムI峰 8068 m (11) 中国/パキスタン 1997年 7月9日
ガッシャーブルムII峰 8035 m (13) 中国/パキスタン 1997年 7月16日
アンナプルナ 8091 m (10) ネパール 1999年 4月29日
ナンガ・パルバット 8126 m (9) パキスタン 1999年 7月12日
カンチェンジュンガ 8586 m (3) インド/ネパール 2000年 5月19日
K2 8611 m (2) 中国/(パキスタン/インド) 2000年 7月31日
シシャパンマ主峰 8027 m (14) 中国 2001年
ヤルカン 8505 m (3) ネパール 2004年
ローツェシャール(Lhotse Shar?) 8400 m 中国/ネパール 2007年 5月31日