北川智子 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dušan Kreheľ (bot) (会話 | 投稿記録) による 2022年6月8日 (水) 21:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (More used with only one reference definition: 1 new reference and 1 new reference call.)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

北川 智子(きたがわ ともこ、1980年 - )は、日本の歴史学者2009年より3年間アメリカ合衆国ハーバード大学にてカレッジ・フェローとして日本史を教え[1]、ハーバード大学での自経験を綴った著書『ハーバード白熱日本史教室』が話題となった。

経歴

1980年福岡県大牟田市生まれ[2]福岡県立明善高等学校理数科を経て、カナダブリティッシュコロンビア大学にて幾何代数及び生命科学を専攻し卒業。同学の大学院でアジア研究の修士課程を修了[3]プリンストン大学で博士課程を修了後、2009年よりハーバード大学東アジア学部で日本史を教える。3年連続でティーチングアワード受賞。

2012年から2015年までイギリスケンブリッジ大学にあるニーダム研究所に客員研究員として所属[1]。2015年から約半年間、ドイツボンにあるマックス・プランク数学研究所の客員研究員。2016年2月よりカリフォルニア大学・バークレー校の客員研究員。ハーバード大学を退職後は継続的に教壇に立つことはなく、不定期で講演活動をしたり大学内のセミナーで研究発表を行っている[4]

著書

テレビ

脚注

  1. ^ a b [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ [3]
  4. ^ [5] http://www.tomokokitagawa.com/