北小路家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WCCbot (会話 | 投稿記録) による 2016年1月16日 (土) 16:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Wikipedia:Bot作業依頼#「貴族院議員」の転送先変更によるリンク元修正依頼。 (oldid=58262956)による)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

北小路家(きたこうじけ)は、

  1. 名家の家格を有する公家藤原北家日野流
  2. 半家の家格を有する公家大江氏姓。

北小路家(藤原北家日野流)

北小路家
(藤原北家日野流)
家紋
鶴の丸
本姓 藤原北家日野流
家祖 北小路徳光
種別 公家名家
華族子爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
東京府
凡例 / Category:日本の氏族

北小路家(きたこうじけ)は、藤原北家日野流公家である。家格名家江戸時代中期の中務大輔三室戸誠光の次男・徳光を祖とする。江戸時代の石高は御蔵米30石[1]明治維新の後、随光子爵に叙せられた。資武柳原白蓮(燁子)の最初の夫であり、二人の間には功光が生まれた[2]


北小路家(大江氏)

北小路家
(大江氏)
引両(三つ引き両?)
本姓 大江氏
家祖 北小路俊宣
種別 公家半家
華族子爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
東京府
支流、分家 北小路家(男爵
凡例 / Category:日本の氏族

北小路家(きたこうじけ)は、大江氏公家である。家格半家大江匡重の子・俊宣を祖とする。代々近衛家の諸大夫や聖護院門跡の坊官などを務める地下家であったが、俊常従三位となり堂上家となった。家業は文学。江戸時代の石高は60石[3]明治維新の後、俊親子爵に叙せられた。三郎貴族院議員、式部官を務めた[4]


系譜

脚注

  1. ^ 公卿類別譜(公家の歴史)北小路
  2. ^ 北小路家(名家)
  3. ^ 半家(北小路)- 公卿類別譜
  4. ^ 北小路家(半家)
  5. ^ 富小路重直の子。
  6. ^ 澤忠量の2男。
  7. ^ 日野資枝の2男。
  8. ^ 鴨脚光紹の子。
  9. ^ 森賞久の子。
  10. ^ 南相栄の末子。
  11. ^ 松室重禄の2男。
  12. ^ 細川常典の3男。1883年12月28日廃嫡。『平成新修旧華族家系大成』上巻、495頁。

参考文献

  • 橋本政宣編『公家事典』吉川弘文館、2010年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
  • 近藤敏喬編『宮廷公家系図集覧』東京堂出版、1994年。

外部リンク