勝率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。南原さまぁ~ず (会話 | 投稿記録) による 2015年11月4日 (水) 14:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎引き分けを除外)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

勝率(しょうりつ、:winning percentage、WP)は、勝利した割合を表す。主に、グループ トーナメント方式の競技大会などで順位決定に使用される。「順位決定方法は勝率制で行う」などの表現で用いられることが比較的多い。勝点制などと異なり、試合の消化数に違いがあっても暫定順位が狂わないという利点がある。

計算方法

引き分けのない場合、勝率は、勝利した試合数を、こなした試合の数をとすると以下の式で与えられる。

一方、引き分けが認められている場合は、その扱いの違いから複数の計算方法が存在する(後述)。

本来の勝率とは若干意味合いの異なる、それぞれの分野における独自用語としての「勝率」もある。それらの計算方法は以下の通り。

  • 野球の投手の勝率は「勝利数÷(勝利数+敗戦数)」で計算する(勝利数=勝利投手となった回数、敗戦数=敗戦投手となった回数)。
  • 競馬等では、レースで1着になることを勝利とみなし「勝利数÷参加レース数」で勝率を計算する。競馬の騎手の場合「勝利数÷騎乗数」、調教師の場合は「勝利数÷出走数」となる。
  • 競艇においては、競艇選手の「着順点の平均値」を勝率と呼ぶ。この場合の計算式は「着順点の合計÷出走回数」である。

引き分けの扱い

引き分けが認められている競技の場合、多くは勝点制などが採用されており、勝率で順位決定を行うことは少ない。あえて勝率を使用する場合の計算方法として、以下のようなものがある。

引き分けを除外

勝利数÷(試合数 - 引き分け試合数)

もしくは

勝利数÷(勝利数+敗戦数)で求めることができる。

引き分け試合を省いて計算する方法。引き分け試合を成績の要素から排除しているように見えるが、実際はその影響が無視できない。

  • 特徴:
    • 引き分け試合数が増えるにつれて、1試合の勝敗の持つ意味が増大する。このためゲーム差を指標として使えない。[1]
    • 総試合数が充分に多くないと、問題のある結果を導くことがある(勝率10割・0割の場合、それぞれ「引き分け=勝利」「引き分け=敗退」となる)。
    • (勝率10割または0割の場合を除き)成績の異なる2者が、同率で並ぶことは少ない。
    • 全試合引き分けの状態では、勝率が計算できない(別に定義する必要がある)。
  • 採用例:

0.5勝0.5敗に換算

{勝利数+(引き分け試合数×0.5)}÷試合数

1引き分けを0.5勝0.5敗に換算する方法。引き分けのない場合と同様に、ゲーム差(貯金数・借金数 / 勝ち越し数・負け越し数)・マジックナンバーなどの指標が矛盾なく機能する。

負け試合として扱う

勝利数÷試合数

引き分けを敗戦とみなす方法。他の基準と併用することがある(「勝率で並んだ場合は引き分け試合数の多い方を上位とする」など)。

  • 特徴:
    • 引き分け = 敗退
    • 「勝利=1点・敗退=0点・引き分け=0点 の勝点制」または「勝利数で順位を決定する方法」の、暫定順位の問題を解消したものとみなせる。
    • リーグ全体の平均勝率が5割以下となる。このため、極端な場合「勝率5割未満で単独首位」という状況も起こり得る。
  • 採用例:
    • 韓国プロ野球で2009年から2010年まで使用されていた。

勝率に関するタイトル

日本プロ野球の投手成績

JRAの騎手、調教師成績

競馬では、JRA賞JRA賞最高勝率騎手JRA賞最高勝率調教師の2タイトルが制定されており、日本中央競馬会によって表彰される。

脚注

  1. ^ 例えば日本のプロ野球では次の様な事態も起きている。2012年7月17日時点では広島東洋カープが38勝37敗6分で勝率.5066、東京ヤクルトスワローズが37勝36敗5分で勝率.5068でヤクルトのほうが上だったが、翌日の試合で両者が負けたため、広島が38勝38敗6分、ヤクルトが37勝37敗5分で両者ともに勝率が.500と並んだ(セ・リーグでは勝利数が多いほうが順位が上となるため、順位が入れ替わった)。15年ぶりAクラスターン

関連項目