付知町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.15.203.99 (会話) による 2011年10月21日 (金) 23:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

付知町
廃止日 2005年2月13日
廃止理由 編入合併
坂下町川上村加子母村
付知町福岡町蛭川村
山口村中津川市
現在の自治体 中津川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
市町村コード 21564-3
面積 73.36 km2
総人口 6,665
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 恵那郡川上村加子母村福岡町
加茂郡東白川村
長野県木曽郡大桑村
町の木 ヒノキ
町の花 シャクナゲ
付知町役場
所在地 508-0321
岐阜県恵那郡付知町5756
外部リンク 付知町
座標 北緯35度39分29.6秒 東経137度25分35.1秒 / 北緯35.658222度 東経137.426417度 / 35.658222; 137.426417
付知町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

付知町(つけちちょう)は、岐阜県恵那郡にあったである。東濃地方有数の渓谷である付知峡で知られる。2005年2月13日に周辺6町村と共に中津川市へ編入合併した。

地理

岐阜県東部に位置する。 町の北部・東部には標高1,500mを超える阿寺山地が連なり、西部には標高700~1000mの丘陵地帯が広がる。 町の中心を北西-南東方向の活断層阿寺断層が通過しており、断層谷に沿って付知川が南流する。 主な集落は付知川沿いに分布する。

付知川の最上流部は付知峡と呼ばれる渓谷を形成している。 付知峡は森林浴の森日本100選に選ばれており、複数のキャンプ場がある。

隣接していた自治体

歴史

沿革

  • 1989年(明治22年)7月1日 町村制施行により付知村が成立
  • 1897年(明治30年)4月16日 町制施行により付知町となる
  • 2005年(平成17年)2月13日 周辺6町村と共に中津川市へ編入合併をした

行政

  • 町長:日下部年弘(1989年6月12日~2005年2月13日)

姉妹都市・友好都市

教育

中学校

  • 付知中学校

小学校

  • 付知南小学校
  • 付知北小学校

交通

鉄道

  • 町内に鉄道路線なし
  • 北恵那鉄道線が1924年(大正13年)8月5日 から1978年(昭和53年)9月18日 まで 下付知駅から中津町駅まで運行していた。
  • 下付知駅から恵那郡加子母村(現中津川市)渡合の間には1937年(昭和12年)から 1959年(昭和34年)まで 付知森林鉄道が存在した。
  • 国鉄が、中津川駅から付知を経由して下呂駅を結ぶ下呂線(中呂線)の建設を計画していた時期があった。

バス

道路

道の駅

名所・旧跡・観光スポット

関連項目

外部リンク