コンテンツにスキップ

中華人民共和国科学技術部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。かんぴ (会話 | 投稿記録) による 2012年5月19日 (土) 16:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国科学技術部(かがくぎじゅつぶ)は、中華人民共和国国務院に属する行政部門。科学技術関連事業を管轄する。日本の旧科学技術庁(現文部科学省)にあたる役所。略称は科技部。

1956年に科学規格委員会と国家技術委員会の二部門が設立され、2年後の1958年に両委員会が合併して国家科学技術委員会となった。1970年には中国科学院と合併し、1977年に再び国家科学技術委員会となり、1998年に改称された。

概要

食品生産における生産性向上の技術革新を研究する。同部は市場の生産物の品質を規制、調査の監視をし、基準を満たさない販売業者に罰則を与え、また生産物の包装を規制し、違法な生産物やその材料を没収し破壊することができる[1]

職員

  • 部長:万鋼(2007年4月就任 民主諸党派の中国致公党出身。非共産党員の閣僚は35年ぶり)
  • 副部長
    • 李学勇 党組書記
    • 呉忠沢
    • 劉燕華
    • 尚勇
    • 曹健林
    • 張景安 科技日報社社長

歴代部長

  • 朱麗蘭 (1998年3月-2001年2月)
  • 徐冠華 (2001年2月-2007年4月)
  • 万 鋼 (2007年4月-

脚注

  1. ^ Ministry of Science and Technology: Product Quality Law. 2000. MST

関連項目

外部リンク