ミチオ・カク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Fujimong (会話 | 投稿記録) による 2022年10月13日 (木) 02:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミチオ・カク(加來 道雄、2014年)

ミチオ・カク加來 道雄、Michio Kaku、1947年1月24日 - )は日系アメリカ人(3世)の理論物理学者、作家。専門は素粒子論、とくに超弦理論

来歴

ミチオ・カクは1947年1月24日にカリフォルニア州サンノゼで生まれた。彼は自身の幼年時代を振り返って、「自分は日系3世で、祖父はサンフランシスコ大地震(1906年)の後片付けのためにアメリカへ来て、父親はアメリカ生まれだが日本で教育を受けたので英語はあまり話さず、両親ともに太平洋戦争中にトゥーリー・レイクTule Lake)などの日系人の強制収容所に入れられていた時に知り合い結婚し、兄はそこで生まれた」と語っている[1]

パロアルト市の高校時代に理論物理学者のエドワード・テラーに傾倒する。1968年ハーバード大学卒業。1972年カリフォルニア大学バークレー校ローレンス・バークレー国立研究所より博士号を取得。 1973年プリンストン大学講師を経て、25年以上ニューヨーク市立大学シティカレッジ物理学部教授として教鞭をとる。現在は同大学教授の他、プリンストン大学ニューヨーク大学の講師。

弦理論に大きな貢献があり、いわゆる弦の場の理論の創始者の一人。科学の普及活動に熱心で多くの著書を出版、ベストセラーも複数ある。科学解説者としてディスカバリーチャンネルなどTV出演もこなす。

著書

  • 『神の方程式 「万物の理論」を求めて』ミチオ・カク(著)、斉藤 隆央(訳)、NHK出版 ISBN 978-4-14-081899-2
  • 『人類、宇宙に住む 実現への3つのステップ』ミチオ・カク(著)、斉藤 隆央(訳)、NHK出版 ISBN 978-4-14-081776-6
  • 『2100年の科学ライフ 』ミチオ・カク(著)、斉藤 隆央(訳)、NHK出版 ISBN 978-4-14-081572-4
  • 『フューチャー・オブ・マインド―心の未来を科学する 』ミチオ・カク(著)、斉藤 隆央(訳)、NHK出版 ISBN 978-4-14-081666-0
  • 『サイエンス・インポッシブル―SF世界は実現可能か』 ミチオ・カク(著)、斉藤 隆央(訳)、日本放送出版協会 ISBN 978-4-14-081324-9
  • 『パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ』ミチオ・カク(著)、斉藤 隆央(訳)、日本放送出版協会 ISBN 4-14-081086-6

出演

その他ディスカバリーチャンネルの科学番組に度々登場し意見を述べている。

  • 『ネクストワールド 私たちの未来』(NHK、2015年)
  • 『ニューヨーク白熱教室 最先端物理学が語る驚異の未来』(NHK教育、2015年)
  • スター・トーク』シーズン2エピソード5「バック・トゥ・ザ・フューチャーのドクが語る科学」、シーズン3エピソード12「スティーブン・ホーキング博士の素顔」(ナショナルジオグラフィックチャンネル)

関連項目

脚注

  1. ^ Skyward Interview: "Michio Kaku, String Symphonies" by Owen Pye, in JAL Skyward Magazine (February, 2010):

外部リンク