マレー語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月31日 (土) 11:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: mk:Малајски јазик)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マレー語
bahasa Melayu بهاس ملايو
話される国 マレーシアシンガポールブルネイフィリピンタイなど
地域 東南アジア
話者数 約2500万人
話者数の順位 54
言語系統
公的地位
公用語 マレーシアの旗 マレーシア
シンガポールの旗 シンガポール
ブルネイの旗 ブルネイ
統制機関 -
言語コード
ISO 639-1 ms
ISO 639-2 may
ISO 639-3
テンプレートを表示

マレー語(マレーご、Bahasa Melayu, ジャウィ文字:بهاس ملايو)は東南アジアマレー半島周辺に分布するマレー人によって話されるオーストロネシア語族言語である。

  1. いわゆるマレー半島周辺地域で話される言語であるマレー語bahasa Melayuムラユ語とも)。
  2. マレーシアシンガポール国語としてのマレーシア語 (bahasa Malaysia) 。

(1)と(2)はほぼ同じものを指す場合が多いが、(1)が地域を基盤とした自然言語であるのに対し、(2)のように呼ぶ場合はより規範的な「国語」であることが強調される傾向にある。また(1)は広くインドネシア語ジャウィ語をも含む場合があり、またあるいはインドネシア語とマレーシア語との共通の基礎となった言語もマレー語と呼ばれる。

この記事では特に両者を区別せず、またインドネシア語ジャウィ語を含まない狭義のマレー語/マレーシア語を扱うことにする。

概要

マレー語はオーストロネシア語族西オーストロネシア語派に属する言語であり、マレーシアシンガポールおよびブルネイの国語として話されている。また文法・語彙ともにインドネシア語と共通する部分が多く、言語学的には同一言語の中の方言である。両者の違いは植民地時代の宗主国の違いと、それによる借用語の来歴に多くを拠っている。一説には、両者の一致率は90%前後とされる。 また、同様に言語学的にはマレー語の方言として位置づけられる言語に、タイ南部のマレー系イスラム教徒の用いるヤーウィー語がある。

文字

通常、マレー語はローマン・アルファベット26文字で表記される。ただしこれはイギリス植民地時代からの伝統であり、それ以前はアラビア文字を元に作られたジャウィ文字が使われていた。マレーシア国内では今もジャウィ文字の存続を求める声があり、学校教育の場ではその学習が続けられている。この記事ではアルファベット表記を使用する。イスラム伝来以前には、グランタ文字カウィ文字等のインドのブラーフミー文字から派生した文字が使われていたという。

発音

マレー語の発音は、日本語と同様の子音・母音が多く子音の連続が少ない。

母音

マレー語の母音は短母音が6種、加えて二重母音が3種ある。

  • a
  • i
  • e(曖昧母音)
  • e
  • u
  • o
  • ai
  • au
  • oi

子音

文法

辞書

ここではこの言語の名称の問題には触れず、古くから研究者の間で知られる日本語対訳の辞書を出版の時代を限っていくつか紹介したい。

  1. 越智有(著)『馬日辞典』. 大正12(西暦1923)年. (台湾総督府内)南洋協会台湾支部発行.
  2. 宮武正道(著)『日馬小辞典』. 昭和13(西暦1938)年. 岡崎屋書店発行.
  3. 平岡閏三、ハヂー・ビン・ウォンチ(共著)『馬来―日本語字典』. 昭和15(西暦1940)年. (台湾総督府内)南洋協会台湾支部発行. 著者の一人ハヂー・ビン・ウォンチ(Bachee bin Wanchik)氏はマラヤ(当時)出身のマレー人である。
  4. 藤野可護(著)『模範馬日辞典』. 昭和16(西暦1941)年. (シンガポール)花屋商会.
  5. 武富正一(著)『馬来語大辞典』. 昭和17(西暦1942)年. 旺文社発行. 本辞典には机上版と縮刷版の2種類がある。
  6. 岡本泰雄(編)『東亜辞典』. 昭和18(皇紀2603. 西暦1943)年. (シンガポール)昭南本願寺日本語塾発行.
  7. 統治学盟(編)『標準 馬来語大辞典』. 昭和18(西暦1943)年. 博文館発行.
  8. 上原訓藏(著)『日馬新辞典』. 昭和19(西暦1944)年. 晴南社発行.
  9. 佐藤栄三郎(著)『インドネシヤ最新馬来語辞典』. 昭和19(西暦1944)年. 弘文社発行.

その他

南アフリカのオランダ語の変種アフリカーンス語にはマレー語の影響が残っている。

外来語

マレー語の話者の大半はイスラム教徒だが、意外にもアラビア語由来、ペルシア語由来の外来語はあまり多くない。理由の一つに、マレー語は語根接頭辞接尾辞を加えることによって造語や、品詞変化が容易に出来るため、高等概念や抽象概念も固有語で表現することが比較的多いためである。第二に、それでも抽象的な概念や宗教的な用語は外来語に頼ることも多いが、マレー語にはイスラム教伝来以前に、インド文化を通してサンスクリット由来の外来語が多く入っているため、むしろそちらの語彙を使うことが多い。東南アジアではインド亜大陸に見られるような、インド文化とイスラム文化の衝突は起きなかったため、マレー語ではウルドゥー語のように、サンスクリット由来の外来語がアラビア語に置き換えられるようなことは、それほど多くはなかった。

以上のことはインドネシア語にも共通するが、マレーシア語はインドネシア語に比べると、比較的アラビア語由来の外来語が多い。ペルシア語由来の外来語は一部の文化的語彙に限られる。西洋語からの借用語は英語からのものが多く、広東語などの中国語方言やタミル語などのインド系の諸言語からの外来語もある。 インドネシア語では、英語からはマレーシア語ほどではなく、その分オランダ語ポルトガル語からの外来語が多く、またジャワ語などの地方語から流入した借用語もかなり多い。

関連項目

  • ヤーウィー語(タイで使われるマレー語の方言。ジャウィ語とも)
  • インドネシア語(インドネシアの国語であるマレー語の方言)
  • ジャウィ文字(マレー語を表すのに伝統的に用いられてきた改良アラビア文字)
  • アフリカーンス語(オランダ語の変種だが、奴隷として連れてこられたマレー人の話していたマレー語の影響を受けている)
  • マレー人

外部リンク

Template:Link FA