コンテンツにスキップ

ボールドルーラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Fcfcfc (会話 | 投稿記録) による 2011年8月20日 (土) 05:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ボールドルーラー
欧字表記 Bold Ruler
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1954年4月6日
死没 1971年7月12日
Nasrullah
Miss Disco
母の父 Discovery
生国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生産者 ホイートリー・ステイブル
馬主 ホイートリー・ステイブル
調教師 J.E.フィッツサイモン
競走成績
生涯成績 32戦23勝
獲得賞金 764,204ドル
テンプレートを表示

ボールドルーラーBold Ruler)は、アメリカ競走馬。競走馬時代は同世代のギャラントマンラウンドテーブルら強力なライバルを相手にプリークネスステークス、トレントンハンデなどに勝ち、1957年アメリカ年度代表馬に選ばれた。種牡馬としても大成功し、計8回アメリカリーディングサイアーに輝いた。代表産駒アメリカクラシック三冠セクレタリアト。馬名は大胆な支配者の意。

経歴

競走馬時代

ボールドルーラーは1956年に競走馬としてデビュー。10戦7勝の成績を残し、バービソンに次ぐ2歳フリーハンデ第2位にランクされた。勝ち星はいずれも1300m以下のレースで挙げたもので、1700mのガーデンステートステークスとレムゼンステークスはいずれも大敗を喫している。そのためこの時期のボールドルーラーは短距離馬と思われていた。

1957年は1月にバハマズステークスをハイアリア競馬場ダート1400mのコースレコードを記録して優勝。3月には1800mのフラミンゴステークスでもハイアリア競馬場のコースレコードを記録して優勝し、ギャラントマンラウンドテーブルアイアンリージなどとともにクラシック戦線の有力馬となった。4月にケンタッキーダービーのステップレースの一つであるウッドメモリアルステークスに優勝し、ケンタッキーダービーでは1番人気に推された[1]が、アイアンリージの4着に敗れた。続いてステップレースのプリークネスプレップを優勝して臨んだクラシック2戦目のプリークネスステークスではアイアンリージに2馬身の着差をつけて逃げ切り、優勝した。6月のベルモントステークスではギャラントマンの大差3着に終わり、クラシック戦線を終えた。

陣営は7月と8月を休養に当て、9月のレースでボールドルーラーを復帰させた。11月にかけて7戦し6勝という成績を残し、この年のシーズンを16戦11勝で終えたボールドルーラーはギャラントマン、ラウンドテーブル、アイアンリージらを抑えて年度代表馬に選出された。

1958年は常に60キロ以上の重い斤量を課されながらも8戦6勝の成績を残した。7月に出走したブルックリンハンデキャップで故障を発症し競走馬を引退した。3強と呼ばれたラウンドテーブル、ギャラントマンとの対戦成績はそれぞれ1勝1敗、5勝3敗であった。

種牡馬時代

ボールドルーラーは種牡馬としても大きな成功を収めた。産駒がデビューして2年目にはいきなりアメリカリーディングサイアーになり、1963-69,73年の計8回リーディングサイアーを獲得した。種付け料は公表されていなかったが、およそ3万ドルであったと推定されている。種牡馬として絶頂期にあった1970年の春、ボールドルーラーは競走馬としては極めて珍しい鼻腔を患っていることが発覚した。治療が続けられたが癌は頭部や顎に転移し、1971年7月に安楽死の処置がとられた。

後継種牡馬を見ると、ホワッツアプレジャー(What a Pleasure)が1975-76年の、ラジャババ(Raja Baba)が1980年のアメリカリーディングサイヤーにもなっている。日本へも系統の種牡馬が輸入されており、直仔のステューペンダス(Stupendous)がダービー馬ラッキールーラを、孫のダストコマンダー(Dust Commander)とロイヤルスキー(Royal Ski)が、それぞれ皐月賞優勝馬アズマハンター桜花賞優勝馬アグネスフローラを輩出した。また、孫のパーシャンボールド(Persian Bold)の子パーシャンボーイが外国産馬として走り、宝塚記念を勝っている。

主な産駒

血統表

ボールドルーラー血統ナスルーラ系/4代内アウトブリード (血統表の出典)

Nasrullah
1940 鹿毛
父の父
Nearco
1935 黒鹿毛
Pharos Phararis
Scapa Flow
Nogara Havresac
Catnip
父の母
Mumtaz Begum
1932 鹿毛
Blenheim Blandford
Malva
Mumtaz Mahal The Tetrarch
Lady Josephine

Miss Disco
1944 鹿毛
Discovery
1931 栗毛
Display Fair Play
Cicuta
Ariadne Light Brigade
Adrienne
母の母
Outdone
1936 鹿毛
Pompey Sun Briar
Cleopatra
Sweep Out Sweep On
Dugout F-No.8-d


脚注

  1. ^ 2番人気はラウンドテーブル、3番人気はギャラントマン。

参考文献

  • 原田俊治『世界の名馬』 サラブレッド血統センター、1970年