ヘクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2011年8月6日 (土) 15:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: bg:Хекто-)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


ヘクト(hecto, 記号:h)は国際単位系(SI)における接頭辞の一つで、基礎となる単位の102(=100)倍の量であることを示す。

1795年の当初のメートル法で定められた6つの接頭辞の一つである。ヘクトは、ギリシャ語で「百」を意味するέκατόν(hecaton)に由来する。当時は、倍量の接頭辞はギリシャ語から、分量の接頭辞はラテン語から作成することとしていた。そこで、ギリシャ語の単語をフランス語風に変更して作られたのがヘクト(hecto)である。1960年の第11回国際度量衡総会(CGPM)でSIが制定される際に正式に承認された。

倍量の接頭辞の記号のほとんどは大文字であるが、ヘクトは小文字である。これは、倍量には大文字を使うという決まりができる前にすでにヘクトが定められており、すでに小文字で定着していたためである。大文字のHは、インダクタンスの単位のヘンリーであるため、混同を避けるためにもヘクトの記号は、原則として大文字を使用してはならない。

今日では、科学的な用途ではヘクトはほとんど用いられない。科学的な用途では、指数が3の倍数であるものの使用が好まれ、例えば2ヘクトメートルではなく200メートルまたは0.2キロメートルと書かれる。例外は圧力の単位ヘクトパスカル(hPa)と面積の単位ヘクタール(ha)である。前者はCGS単位系バールをSI準拠のパスカルに置き替える際、それまでのミリバール(mbar、mb)と値を同じにするために導入されたものである。後者は、耕地などの面積を示すのにヘクタール(ha)(=100アール(a))が慣用的に用いられ定着していたため、そのまま導入されたものである。

SI接頭語
接頭語 記号 10n 十進数表記 漢数字表記 short scale メートル法への導入年 国際単位系における制定年
クエタ (quetta) Q 1030 1000000000000000000000000000000 nonillion 2022年
ロナ (ronna) R 1027 1000000000000000000000000000 𥝱 octillion 2022年
ヨタ (yotta) Y 1024 1000000000000000000000000 𥝱 septillion 1991年
ゼタ (zetta) Z 1021 1000000000000000000000 sextillion 1991年
エクサ (exa) E 1018 1000000000000000000 quintillion 1975年
ペタ (peta) P 1015 1000000000000000 quadrillion 1975年
テラ (tera) T 1012 1000000000000 trillion 1960年
ギガ (giga) G 109 1000000000 billion 1960年
メガ (mega) M 106 1000000 million 1874年 1960年
キロ (kilo) k 103 1000 thousand 1795年 1960年
ヘクト (hecto) h 102 100 hundred 1795年 1960年
デカ (deca) da 101 10 ten 1795年 1960年
    100 1 one  
デシ (deci) d 10−1 0.1 tenth 1795年 1960年
センチ (centi) c 10−2 0.01 hundredth 1795年 1960年
ミリ (milli) m 10−3 0.001 thousandth 1795年 1960年
マイクロ (micro) μ 10−6 0.000001 millionth 1874年 1960年
ナノ (nano) n 10−9 0.000000001 billionth 1960年
ピコ (pico) p 10−12 0.000000000001 trillionth 1960年
フェムト (femto) f 10−15 0.000000000000001 須臾 quadrillionth 1964年
アト (atto) a 10−18 0.000000000000000001 刹那 quintillionth 1964年
ゼプト (zepto) z 10−21 0.000000000000000000001 清浄 sextillionth 1991年
ヨクト (yocto) y 10−24 0.000000000000000000000001 septillionth 1991年
ロント (ronto) r 10−27 0.000000000000000000000000001 octillionth 2022年
クエクト (quecto) q 10−30 0.000000000000000000000000000001 nonillionth 2022年

関連項目