バイオメトリック・パスポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.190.176.201 (会話) による 2016年3月26日 (土) 06:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バイオメトリック・パスポートの発行国
  導入済み
  将来導入予定

バイオメトリック・パスポート (英語: Biometric Passport) とは、生体認証技術を個人情報記録の為に利用したIC旅券である。電子旅券、電子パスポート、ICパスポートなどとも称される。

概要

IC旅券の仕様を定めている国際民間航空機関 (ICAO) では、IC旅券にバイオメトリックデータを記録する際には、画像を搭載することを必須事項とし、指紋画像と虹彩画像の搭載を各国の任意事項と定めている。

記録される顔画像は、基本的にパスポートに貼り付けられる顔写真と同じ画像である。しかし、写真は切り貼りなどの加工により、偽造される恐れが有るのに対し、ICチップ内に電子的に記録されている顔画像を書き換えることは技術的に困難であるから、両者を比較対照することにより、偽造を見破ることができる。

バイオメトリック・パスポートと称してはいるが、実は現在のところは生体認証技術はほとんど用いられておらず、上記の様に電子的に記録された顔画像をディスプレイに表示して係官が目視でチェックしている状況である。パスポートの偽造防止の目的には一定の効果を発揮しているが、本来目指していた生体認証技術を用いた自動的な高精度の本人確認が今後の課題である。ただし、記録が必須となっている顔画像を用いた生体認証は高精度な本人確認をおこなうことが困難とされており、実効的な認証精度を期待するには、オプションとなっている指紋虹彩あるいはその他の生体情報の利用が必要である。しかし、これらはオプションであるために利用が全く進んでいないのが現状である。たとえば、アメリカ合衆国ではUS-VISITにより、入国する外国人の両手10指の指紋登録を必須としていたり、日本の空港でもJ-BISの利用申請(任意)を行うと、指紋登録が可能だったりするが、ここで採取された指紋情報は各自のIC旅券の内蔵チップに記録されるのではなく、各国が独自に管理するサーバに記録されるだけである。もちろん指紋情報の国際間の相互交換はおこなわれていない(一部の犯罪捜査などを除く)ので、ある国で指紋登録していても他国では利用することはできない。たとえば、日本出国時に指紋登録済みの人でも、アメリカ合衆国入国時には改めて指紋登録しなければならないし、その逆も同様である。

RFID(32 kb 以上)ICカードに記録され、近距離無線通信技術により、記録されたデータの読み取りを行う。

RFID規格 (ISO/IEC 14443)、ICカード規格 (ISO/IEC 7816)、IC旅券規格 (ICAO Doc 9303) などにより規格化されている。

バイオメトリック・パスポートは、欧州北米環太平洋地域などでも既に発行されている。

日本国のICパスポート

日本国政府は、2006年3月からICパスポートの交付を開始した。ICカードは旅券冊子中央に綴じ込まれた英語: “DO NOT STAMP THIS PAGE”(このページにスタンプ捺印をしないこと)の注意書きのあるプレートに埋め込まれている。外務省によると、日本パスポートのICチップには指紋は記録されていない[1]

脚注・参考資料

  1. ^ Q ICチップには何が記録されるのですか。指紋も記録されますか。”. 外務省 IC旅券FAQ. 2013年7月10日閲覧。

関連項目