コンテンツにスキップ

ドキソルビシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。AvocatoBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月18日 (金) 16:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: sr:Doksorubicin)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ドキソルビシン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
法的規制
投与経路 静注または点滴静注
薬物動態データ
生物学的利用能5%(経口時)
代謝肝臓(aldo-keto reductaseおよびmicrosomal glycosidase)
半減期28.3時間
排泄尿中(22.7%:7日間)
糞中(14~45%)
識別
CAS番号
23214-92-8 25316-40-9 (塩酸塩)
ATCコード L01DB01 (WHO)
PubChem CID: 31703
KEGG D03899
化学的データ
化学式C27H29NO11
分子量543.52
579.98(塩酸塩)
テンプレートを表示

ドキソルビシン(doxorubicin)は、抗悪性腫瘍剤(抗がん剤)の一種。1967年にイタリアのFarmitalia研究所のF. Arcamoneらにより、Streptomyces peucetius var. caesiusの培養濾液中から発見されたアントラサイクリン系の抗腫瘍性抗生物質である。 アドリアマイシン(Adriamycin)ともいう。商品名はアドリアシン(販売:協和発酵工業)。DXRまたはADM(あるいはADR)という略号で表されることもある。

効能・効果

副作用

心筋障害、心不全、骨髄抑制、出血、心電図異常、頻脈、食欲不振、悪心・嘔吐、口内炎下痢、脱毛、発熱など。

膀注した場合は、頻尿、排尿痛、膀胱炎血尿など。

作用機序

腫瘍細胞のDNAの塩基対間に挿入し、DNAポリメラーゼRNAポリメラーゼトポイソメラーゼII反応を阻害し、DNA、RNA双方の生合成を抑制することによって抗腫瘍効果を示す。細胞周期別では特にS期に高い感受性を示す。

参考資料

関連事項

外部リンク

Template:Link GA