スープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.121.79.115 (会話) による 2011年3月25日 (金) 05:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎語源)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スープレックスするレスラーを画いたソビエト連邦切手

スープレックス: Suplex)とは、プロレスなどの格闘技で使用される投げ技の一種である。

定義

狭義

ジャーマン・スープレックスの略称、もしくはその派生技[1]の総称である。シュートボクシングなどの総合格闘技でも狭義の解釈が採用される場合がある。

カール・ゴッチがプロレス誌のインタビューにおいて、前田日明が使うとされた「12種類のスープレックスについて」記者に訊ねられた時に曰く「日本の皆さんは投げ技を皆スープレックスと呼んでいるが、スープレックスと呼ばれるものは、後ろから相手の胴をクラッチして反り投げ、ブリッジ固めるものだけだ。それ以外の投げ技は「サルト」であって、相手の腕を前から掴んで投げるものはスロイダー」と答えている。また、ゴッチは別のインタビューでも、「ブリッジして固める技をスープレックス」とも言っている[2]

ビル・ロビンソン宮戸優光は、スープレックスとは「相手を自分の頭越しに投げるもの」、サルトは「肩越しにひねって投げるもの」と説明している[3]

広義

クラッチの方法にかかわらず反り投げてそのままピンフォールする(できる)技のこと。近年のプロレスにおける投げ技は年々新しいクラッチの方法が開発され多様化しているため、ゴッチの定義をそのまま扱うことが難しくなりだした。そのため近年は解釈を広げて、クラッチの方法にかかわらず反り投げてそのままピンフォールする(できる)技がスープレックスと定義されている。

最広義

通俗的には相手を自らの後ろに投げる技(バックドロップなども含め)をまとめて「スープレックス」と呼ぶ傾向がある。なお元々この用法は正確なものではなかったが、現在はこの用法も定着している他、前述の狭義の意味での使用時は「スープレックス」、広義または最広義の意味での使用時は「スープレックス」「スープレックス」と言い分ける場合もある。

分類

なお、前述のように元来スープレックスはピンフォールを狙う技なので「スープレックス・ホールド」と呼ぶ必要はなく、そのまま「スープレックス」と呼ばれるのが正当であるが、日本のプロレスメディアでは、ブリッジして固める本来のスープレックスをしばしば「スープレックス・ホールド」と表記して「投げ捨て式投げっ放しホイップ式)スープレックス」と区別することがある。

こういった混乱の原因は、当時のマスコミ関係者が技の開発経緯や出自についての情報に疎く、「投げてそのままフォールする」という技自体が珍しかったため、情報伝達上判り易くするために「スープレックス・ホールド」としたことにある。

語源

スープレックスSuplex)の語源には幾つかの仮説が存在するが、決定的なものはない。

  • スープレイ(Suplay)説
  • スフレ(Soufflé)説
  • スープレス(Souplesse)説
    • 「柔軟性」を表すフランス語: "Souplesse"から来ているとする説。ブリッジで相手を反り固める際、体幹の柔軟性が必要とされるため。
  • スーパーエクセレント(Super-Excellent)説
    • かつては滅多に見られない大技であったことから、この技で勝負が決まった試合は「大変素晴らしい(Super-Excellent)」とされたという。いつしかSuper-Excellentが短縮されSuplexとなったという説。

種類

ここでは最広義のスープレックスについて記述する。

後方から組み付く

胴をホールド

  • ジャーマン・スープレックス - 投げ捨て式もある。
  • だるま式ジャーマン・スープレックス - 相手の両腕ごと胴クラッチ
  • クロスアーム式ジャーマン・スープレックス - 相手の腕を前で交差させて胴クラッチ

ネルソンホールド

チキンウィングクラッチ

手首をホールド

  • リバース・ダブルリストアーム・サルト - 後ろから相手の脇に頭を入れ、相手の両手首を掴んで反り投げる

その他

  • ジャパニーズオーシャン・サイクロン・スープレックス - 相手の腕を前で交差させて、後ろからその両手を掴みながら肩車をし、反り投げる
  • スリーパー・スープレックス - クラッチを胴ではなく、スリーパー・ホールドにしたもの。投げ捨て式。
  • コブラクラッチ・スープレックス - 相手の腕を掴んで首に巻いたコブラクラッチにしたもの。投げ捨て式。

前方から組み付く

胴をホールド

腕をホールド

  • スロイダー - 片腕を巻き込んで後方に捻り投げる。投げ捨て式
  • ダブルアーム・サルト - かんぬきスープレックス。相手の両腕をかんぬき状態でクラッチし、90度捻りながら反り投げる投げ捨て式

首をホールド

その他

  • キャプチュード - 相手の頭と相手の片膝を抱えるようにクラッチ

相手にがぶる

ネルソンホールド

  • ダブルアーム・スープレックス - 相手をリバース・フルネルソンにクラッチ。投げ捨て式もある。
  • リバース・アームサルト - 風車固め。クラッチを胴ではなく、リバース・フルネルソンにしたもの
  • フロントフルネルソン・スープレックス - 正面からがぶり、裏かんぬきに固定し反り投げる
  • 魔神風車固め - ブレーンバスターの体勢から、相手正面から片腕をアームロックに捕える
  • リバース・ダブルアーム・サルト - 相手を裏かんぬきに極めて反り投げる。投げ捨て式
  • クォーターネルソン・サルト - 首を両腕でフロント・フェイスロックに固めて反り投げる。投げ捨て式

足と頭をホールド

  • ブリザード・スープレックス - 相手を横抱き気味に、頭と片足を抱えるようにクラッチ
  • ライジングスター・スープレックス - 相手の両腕を左脇で抱え込み、右腕で相手の左足を抱え込んで反り投げる

ハーフハッチ

  • ハーフハッチ・スープレックス - 相手の首を片腕で脇に抱え、もう一方の腕を相手の脇下に下から通して、自分の手を相手の背中の辺りで固定し反り投げる。投げ捨て式もある。

腕をホールド

  • シングルアームサルト - 相手の片腕をかんぬきに抱え込み反り投げる。投げ捨て式
  • ダブルロック・アームサルト - 相手の両腕をまとめて片脇にかんぬき状態で抱え込み反り投げる。投げ捨て式

その他

  • ジャンボ・スープレックス - パワーボムの体勢から引っこ抜き、そのまま後ろに相手の前面から投げ捨てる。

相手にもぐりこむ

胴をホールド

ファイヤーマンズキャリー

  • ファイヤーマンズキャリー・スロー - 相手の片腕を取り、その脇に自分の頭を入れ片腕をクラッチしたまま横に投げる
  • アングル・スラム - ファイヤーマンズキャリーで担ぎ上げ、90度捻りながら反り投げる。投げ捨て式
  • バックフリップ - 相手を横抱きに肩車し、頭と足を抱えて後ろに反り投げる
  • 水車落とし - 相手の懐にもぐりこむように正面からタックルし、相手の片腕と逆側の足を対角線上にクラッチして反り投げる

フロントヘッドロック

手首をホールド

  • ダブルリスト・アームサルト - 相手の両手首をクラッチして、自分の首を下から相手の脇に入れて反り投げて固める
  • ダブル・クロスアームサルト - クロスアーム式のダブルリストアームサルト

相手を横抱きにする

  • ブロックバスター - 相手を横抱えして、そのまま反り投げる

その他

  • エクスプロイダー - 相手の脇に頭を入れ、相手の首付近と相手の片足を外側から抱えるようにクラッチ
  • ハーフリストアーム・サルト - 相手の片腕を取り、その脇に自分の頭を入れ反り投げる

横方向から組み付く

胴をクラッチ

  • サイド・スープレックス - 相手の胴をサイドからクラッチし、相手を引っこ抜いて180度ひっくり返すように投げる。アマチュアレスリングにおける「俵返し」の応用技。

類似技

裏投
元は柔道における真捨身技に分類される投げ技の1つ。これをプロレスに応用したもの。相手の右斜め後方から自分の左腕で相手の腰を抱え、右腕を相手の右脇から左首筋にたすき掛け状に通して抱える。その体勢のまま自らの腰と膝のバネで相手を跳ね上げ、後方に捻りながら引っ掛けた右腕で相手をコントロールし後頭部から投げ捨てる。1989年(平成元年)4月29日、プロレス初の東京ドーム大会でアントニオ猪木と対戦したショータ・チョチョシビリがこの技の連発で猪木を破り、異種格闘技戦初の敗北を付けた。その後この技の威力に目を付けた馳浩がサンボ修行を行なった際にこの技を身につけて、以後自らの必殺技として取り入れた。最広義のスープレックスに含まれる場合もある。
バックドロップ
後ろから相手の脇に頭を入れて横抱き気味に胴をクラッチして投げる。同じくアマチュアレスリングを起源とした技だが、こちらは抱え投げを規範にしているため、狭義でのスープレックスには含まれない。ただし、最広義のスープレックスには含まれる。またアメリカでは「ベリートゥバック・スープレックス」と呼ばれる。

脚注

  1. ^ だるま式ジャーマン・スープレックス(相手の両腕ごと胴をクラッチ)とクロスアーム式ジャーマン・スープレックス(相手の両腕をクロスするように相手の手を掴んで胴ごとクラッチ)
  2. ^ 厳密にいえば、「スープレックス」に分類されたものでもフォールせずに投げ捨ててしまえば、それはスープレックスではないことになる。
  3. ^ 別冊宝島824号「男を鍛える本【速効編】」109ページ(2003年8月出版)。

関連項目