カジノキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。みっとし (会話 | 投稿記録) による 2015年12月26日 (土) 20:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:繊維植物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カジノキ
カジノキ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: イラクサ目 Urticales
: クワ科 Moraceae
: コウゾ属 Broussonetia
: カジノキ B. papyrifera
学名
Broussonetia papyrifera
和名
カジノキ(梶の木)

カジノキ(梶の木、学名:Broussonetia papyrifera)は、クワ科コウゾ属の落葉高木。単にカジ(梶)またはコウ(構)とも呼ばれる。

特徴

樹高はあまり高くならず、10mほど。葉は大きく、浅く三裂するか、楕円形で毛が一面に生える。左右どちらかしか裂けない葉も存在し、同じ株でも葉の変異は多い。雌雄異株

古い時代においてはヒメコウゾとの区別が余り認識されておらず、現在のコウゾはヒメコウゾとカジノキの雑種といわれている。また、江戸時代日本を訪れたフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトもこの両者を混同してヨーロッパに報告したために今日のヒメコウゾの学名が「Broussonetia kazinoki」となってしまっている。

なお、カジノキは神道では神聖な樹木のひとつであり、諏訪神社などの神紋や日本の家紋である梶紋の紋様としても描かれている。

用途

古代からに捧げる神木として尊ばれていた為、神社の境内などに多く生えられ、主として神事に用い供え物の敷物に使われた。

煙などにも強い植物であるため、中国では工場や鉱山の緑化に用いられる。

ブタウシヒツジシカなどの飼料(飼い葉)とする。樹皮コウゾと同様に製紙用の繊維原料とされた。中国の伝統紙である画仙紙(宣紙)は主にカジノキを用いる。 また、昔は七夕飾りの短冊の代わりとしても使われた。

関連項目

外部リンク