CDショップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dexbot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月20日 (日) 05:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fa:فروشگاه محصولات موسیقی)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

CDショップ(タワーレコード渋谷店)

CDショップ英語: CD shop)とは、CDDVDカセットテープレコードなどを販売する店のこと。1980年代まではレコード店と呼ぶのが一般的であり、現在でもそう呼ぶこともある。

CDショップは、大きく分けると、新作CDショップ(さらにチェーン店と個人経営の店に分けることもできる)と中古CDショップに分けることができるが、両者の中間的な店もある。さらに、特定の分野に強い店やインターネットでの通信販売専門店については、これらとは別に分けることもある。その他に、レンタルCDショップをCDショップに含めることもある。日本の場合、再販制度の関係で国内盤の価格は日本全国一律であり、それにより小規模店舗も存続ができたといわれている。

日本では、音楽ソフト市場の縮小やインターネットによる音楽配信の普及によりCDショップの経営が厳しくなり、閉店が相次いでいる[1]日本レコード商業組合加盟店舗数は1992年(平成4年)の約3200店をピークに、2010年には約700店まで減少した[1]。特に2010年8月22日HMV渋谷店の閉店はCDショップ退潮の象徴的な出来事であった[1]

CDショップの分類

及川大樹は、宮城県仙台市を例にとって、CDやレコード等を販売する音楽ソフト小売店の類型を試みた[2]。及川は市内の全81店舗のうち76店舗に聞き取り調査を実施、日本国内から国外の輸入品まで幅広く手掛け、売場面積600m2以上の「メガストア型」、特定ジャンルに特化した専門店な品揃えを行う「特化型」、百貨店総合スーパーなどの大規模小売店舗にテナントとして入店する「大規模店テナント型」、大規模店以外にテナントとして入居する、あるいは書籍ゲームソフトなどを同時に販売する「複合型」、独立した路面店を有する「既存型」の5つに分類した[2]。「メガストア型」と「特化型」は都心に立地し、広範囲の商圏をもつ買回り品として音楽ソフトを販売する一方、「複合型」はロードサイド型立地を志向し、最寄り品として音楽ソフトを販売する傾向がある[2]。「大規模店テナント型」と「既存型」には独自の立地傾向が見られず、商圏に依存する[2]

脚注

  1. ^ a b c 竹中文"音楽不況でもCDショップ奮闘 でもHMV渋谷店は閉店へ…"産経新聞2010年8月19日.(2011年5月12日閲覧。)
  2. ^ a b c d 及川(1998):246ページ

参考文献

  • 及川大樹(1998)"仙台における音楽ソフト小売店の立地展開"季刊地理学(東北地理学会).50(3):246.

関連項目