93式空対艦誘導弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dr jimmy (会話 | 投稿記録) による 2012年3月14日 (水) 12:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

93式空対艦誘導弾
ASM-2
93式空対艦誘導弾(ダミー弾)
種類 空対艦ミサイル
製造国 日本の旗 日本
設計 技術研究本部三菱重工業
性能諸元
ミサイル直径 35.0cm
ミサイル全長 4.0m
ミサイル全幅 1.2m
ミサイル重量 530kg
射程 推定170キロメートル (92 nmi)
飛翔速度 1,150km/h
テンプレートを表示

93式空対艦誘導弾(93しきくうたいかんゆうどうだん)は、日本が開発・配備した空対艦ミサイル対艦誘導弾)。別称はASM-21993年から配備されている。

概要

日本は、その四周を海に囲まれている地勢から、防衛兵器としての対艦ミサイルの開発に熱心である。1980年代には増勢するソビエト太平洋艦隊の着上陸能力に対処するために80式空対艦誘導弾(ASM-1)を独自開発し実戦配備した。ASM-2はASM-1を補完するために新たに開発された国産の空対艦ミサイルである。

開発は1988年から防衛庁(現 防衛省)の技術研究本部三菱重工業が中心となって行われた。開発の重点は、長射程化と敵の妨害への対処能力の強化、重要目標へ命中させるための目標選択アルゴリズムの強化である。ASM-1ではエンジンがロケットであったが、射程の延伸を図るためにASM-2ではターボジェットに変更された。中間段階まで慣性誘導が行われるが、最終段階では赤外線画像イメージによる誘導が行われる。

外形はASM-1とほぼ同様であり、魚雷型の胴体に小型の4枚のフィンがついたものとなっている。ただし、エンジンのジェット化により、下面に空気取り入れ口が追加されている。

搭載可能な機体はF-4EJ改およびF-2戦闘機であり、航空自衛隊では、F-2戦闘機を有する戦闘機部隊で運用している。なお、現在では中間誘導用にGPS誘導方式を追加して誘導精度を高めた改良型の93式空対艦誘導弾(B)ASM-2B)が調達されている[1]

出典

  1. ^ 平成23年版 日本の防衛 資料18 誘導弾の性能諸元、平成23年度 防衛白書

参考文献

関連項目