コンテンツにスキップ

鳥取県道289号船上山赤碕線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥取県道289号から転送)
一般県道
鳥取県道289号標識
鳥取県道289号 船上山赤碕線
一般県道 船上山赤碕線
地図
地図
総延長 10.2 km
制定年 1995年平成7年)
起点 東伯郡琴浦町大字山川【北緯35度26分0.6秒 東経133度36分47.9秒 / 北緯35.433500度 東経133.613306度 / 35.433500; 133.613306 (県道289号起点)
終点 東伯郡琴浦町大字赤碕【北緯35度31分4.8秒 東経133度37分53.6秒 / 北緯35.518000度 東経133.631556度 / 35.518000; 133.631556 (県道289号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道34号標識
鳥取県道34号倉吉赤碕中山線
都道府県道30号標識
鳥取県道30号赤碕大山線
E9 山陰自動車道
国道9号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

鳥取県道289号船上山赤碕線(とっとりけんどう289ごう せんじょうざんあかさきせん)は、鳥取県東伯郡琴浦町を通る一般県道である。

概要[編集]

東伯郡琴浦町大字山川から東伯郡琴浦町大字赤碕に至る。

本路線は鳥取県道高岡赤碕停車場線(1972年昭和47年)3月28日[1] - 1984年(昭和59年)3月31日[2])→船上山赤碕停車場線(1984年(昭和59年)3月31日[2] - 1995年平成7年)3月28日[3])→現路線(1995年(平成7年)3月28日[3] - )という変遷を経ている。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

  • 1972年昭和47年)3月28日 - 鳥取県告示第226号により鳥取県道224号高岡赤碕停車場線として認定される[1]
  • 1984年(昭和59年)3月31日 - 鳥取県告示第293号により鳥取県道289号高岡赤碕停車場線が廃止され、鳥取県告示第292号により鳥取県道289号船上山赤碕停車場線が認定される[2]
  • 1995年平成7年)3月28日 - 鳥取県告示第276号により鳥取県道289号船上山赤碕停車場線が廃止され、鳥取県告示第275号により鳥取県道289号船上山赤碕線として認定される[3]
  • 2018年(平成30年)3月31日 - 鳥取県告示第223・224号により、東伯郡琴浦町出上以北の経路を琴浦町道(赤碕)174号出上赤碕線 - 鳥取県道30号赤碕大山線(重用) - 琴浦町道(赤碕)61号福留線 - 琴浦町道(赤碕)12号中学校東線経由に変更し、終点を東伯郡琴浦町赤碕・赤碕駅入口交差点から同・鳴り石の浜交差点に変更。旧経路のうち、東伯郡琴浦町出上 - 東伯郡琴浦町赤碕間・東伯郡琴浦町赤碕・赤碕駅南交差点 - 同・赤碕駅前交差点間が琴浦町に移管され、東伯郡琴浦町赤碕・赤碕駅前交差点 - 同・赤碕駅入口交差点間が同日鳥取県告示第219号により認定された鳥取県道329号淀江琴浦線の一部となった[4][5]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 交差する場所
鳥取県道34号倉吉赤碕中山線 大字山川 起点
鳥取県道290号八橋宮木線未供用 大字宮木
鳥取県道30号赤碕大山線 大字赤碕
E9 山陰自動車道 大字赤碕 11 琴浦船上山IC
鳥取県道329号淀江琴浦線 大字赤碕
国道9号 大字赤碕 鳴り石の浜交差点 / 終点

交差する鉄道[編集]

沿線[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 昭和47年3月28日付鳥取県公報第4327号” (pdf). 鳥取県. p. 2 (1972年3月28日). 2024年6月17日閲覧。
  2. ^ a b c 昭和59年3月31日付鳥取県公報号外第20号” (pdf). 鳥取県. p. 2 (1984年3月31日). 2024年6月17日閲覧。
  3. ^ a b c 平成7年3月28日付鳥取県公報号外第20号” (pdf). 鳥取県. p. 1 (1995年3月28日). 2024年5月15日閲覧。
  4. ^ 県道の路線の認定(平成30年3月31日鳥取県告示第219号)・県道の区域の変更(平成30年3月31日鳥取県告示第223号)・県道の供用の開始(平成30年3月31日鳥取県告示第224号)」(PDF)『鳥取県公報』号外第49号、2018年3月31日、2-4頁、2018年6月17日閲覧 
  5. ^ 町道路線図”. 琴浦町役場 (2017年8月10日). 2018年6月17日閲覧。

関連項目[編集]