馬丁安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

馬丁安(ま ちょうあん[1]、生没年不詳[1])は、百済五経博士。『日本書紀』によると、百済から日本に派遣されていたが、欽明天皇十五年(554年)に日本から帰国。百済での官位は固徳[1]中国系姓名であるため、百済帰化していた中国人とみられるが[2]末松保和などの研究によると、中国南朝の文化人である[3][4][5]

概要[編集]

日本書紀』は、513年に百済は五経博士段楊爾を貢したが、3年後に段楊爾を帰国させ、かわって漢高安茂を貢し、554年固徳馬丁安にかえ、易博士王道良五経博士王柳貴易博士王保孫医博士王有㥄陀採薬師潘量豊固徳丁有陀倭国に貢した(貢した=「貢ぎ物を差し上げる」)と記録している[6][7]

前川明久は、馬丁安の貢上は「512年から513年任那割譲によって領土を拡大した百済が大和朝廷に与えた代償」と指摘している[7]

一方、『日本書紀』に読まれる歴史構成を批判的に検討する文献学的な批判があり、継体欽明朝に五経博士が百済から交代派遣されたとする伝説伝承は、事実とは認め難いとする指摘もある[8][9][10][11]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 日本人名大辞典+Plus馬丁安』 - コトバンク
  2. ^ 전덕재 (2017年7月). “한국 고대사회 外來人의 존재양태와 사회적 역할” (PDF). 東洋學 第68輯 (檀國大學校 東洋學硏究院): p. 110. オリジナルの2022年4月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220423195439/https://cms.dankook.ac.kr/web/-oriental/-23?p_p_id=Bbs_WAR_bbsportlet&p_p_lifecycle=2&p_p_state=normal&p_p_mode=view&p_p_cacheability=cacheLevelPage&p_p_col_id=column-2&p_p_col_count=1&_Bbs_WAR_bbsportlet_extFileId=99960 
  3. ^ 請田正幸『渡来人論・序章』青木書店歴史学研究582〉、1988年7月、14頁。 
  4. ^ 吉村武彦舘野和己林部均『平城京誕生』角川学芸出版角川選書〉、2010年11月25日、6頁。ISBN 4047034835 
  5. ^ 末松保和『任那興亡史』吉川弘文館、1965年。 
  6. ^ 服部敏良日本医学史研究余話科学書院、1981年10月1日、22頁。ISBN 4760301003https://books.google.co.jp/books?id=nIYL5t84rJ4C&pg=PA22=onepage&q&f=false#v=onepage&q&f=false 
  7. ^ a b 日本大百科全書五経博士』 - コトバンク
  8. ^ 田中健夫石井正敏 編『対外関係史辞典』吉川弘文館、2009年1月1日、356頁。ISBN 978-4642014496 
  9. ^ 斎藤正二『日本的自然観の研究 変容と終焉』八坂書房斎藤正二著作選集4〉、2006年7月1日、129頁。ISBN 978-4896947847 
  10. ^ 菅原信海『日本思想と神仏習合』春秋社、1996年1月1日、24頁。ISBN 978-4393191057 
  11. ^ 浜田耕策 (2005年6月). “4世紀の日韓関係” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第1期) (日韓歴史共同研究): p. 6. オリジナルの2015年10月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018092951/http://www.jkcf.or.jp/history_arch/first/1/1-01-hamada_j.pdf 

関連項目[編集]