米田町 (加古川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
米田町
よねだちょう
日章旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
自治体 高砂市米田町
旧自治体 印南郡米田町
面積
1.67km²
世帯数
2,311世帯
総人口
5,929
推計人口、2013年12月1日)
人口密度
3,550.3人/km²
隣接地区 加古川町、東神吉町
高砂市
高砂市米田町役所米田加古川西市民センター
北緯34度47分10.5秒 東経134度48分56.9秒 / 北緯34.786250度 東経134.815806度 / 34.786250; 134.815806座標: 北緯34度47分10.5秒 東経134度48分56.9秒 / 北緯34.786250度 東経134.815806度 / 34.786250; 134.815806
所在地 〒675-0054
兵庫県高砂市米田町米田町平津384-2
米田町の位置(兵庫県内)
米田町
米田町
テンプレートを表示

米田町(よねだちょう)は、加古川市の一地域である。1956年昭和31年)、印南郡米田町のうち船頭、平津地区を編入した地域である。

地理[編集]

米田町は、東側は加古川を挟んで加古川町、南側は高砂市、北側は東神吉町と隣接している。大字として米田町船頭・米田町平津がある。人口は、2013年12月1日現在、5,929人(男2,775人、女3,121人)、面積は、3.41 km2[1] である。

歴史[編集]

米田町船頭は、1889年明治22年)まで印南郡船頭村であった。第12代加古川城主糟谷武則の弟である糟谷武政が、大坂夏の陣の後、帰農した。当時加古川は、上流の益田で二つの流れに分かれており、船頭地区はその流れの間に位置していた。住民は主に、加古川を渡る旅人のための渡船業を営んでいた。江戸時代の治水事業により西側の流れがせき止められ、川跡は、開墾されたが、加古川に近いことからたびたび水害に悩まされ、農地開発は進まなかった[2]
米田町平津は、1889年(明治22年)まで印南郡平津村であった。名の由来は、その地にあった荘園の名による[3]1664年寛文4年)、福正寺が創建された[4]
1889年(明治22年)に印南郡米田村の一部となった。1918年大正7年)から加古川河川改修工事が開始され、1933年(昭和8年)に竣工した[5]1919年(大正8年)に日本毛織印南工場が操業を開始し[6]、工場・社宅・休養施設が次々に建設された。1950年昭和25年)10月6日、国民健康保険直営宝殿病院[7]が開院した。1956年(昭和31年)9月18日に兵庫県合併審議会の裁定の結果、米田町の船頭・平津地区は、加古川市に編入された[8][9]1980年(昭和55年)4月1日、加古川夜間急病病院が、1995年平成7年)4月、 加古川歯科保健センターに設立された。2006年(平成18年)にはロックタウン加古川が開業した[10]

小中学校[編集]

小学校
中学校

公共施設[編集]

  • 加古川夜間急病病院
  • 加古川歯科保健センター
  • 加古川西市民センター

企業[編集]

  • 日本毛織印南工場
  • 加古川船頭郵便局
  • 米田郵便局

商業施設[編集]

寺社[編集]

  • 福正寺 - 米田町平津にある浄土真宗本願寺派の寺院である。山号は松月山、本尊は阿弥陀如来である。1664年(寛文4年)創建された。

交通[編集]

鉄道
道路

関連項目[編集]

出身著名人[編集]

  • 平野庸脩(ひらのようさい) - 「播磨鑑」の著者

脚注[編集]

  1. ^ 地区別面積
  2. ^ 兵庫県印南郡 1916, p. 19.
  3. ^ 兵庫県私立印南郡教育会 1906, p. 19.
  4. ^ 兵庫県印南郡 1916, p. 147.
  5. ^ 国土交通省 近畿地方整備局 姫路河川国道事務所. “加古川水の新百景 No.105 加古川改修記念碑”. 2014年1月3日閲覧。
  6. ^ ニッケグループ. “ニッケグループ沿革”. 2014年1月1日閲覧。
  7. ^ 後に加古川西市民病院となるが2016年閉院し、2018年、跡地にフェニックス加古川記念病院が開院
  8. ^ 加古川市誌編集委員会 2000, pp. 861–865.
  9. ^ 加古川市誌編集委員会 2000, pp. 873–875.
  10. ^ 日本毛織株式会社. 2006ニッケレポート (PDF) (Report). p. 5. 2014年1月11日閲覧

出典[編集]