神戸市立北図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸市立北図書館
Kobe Kita Municipal Library
神戸市北区民センター。2・3階が北図書館。
施設情報
前身 神戸市北区民センター図書室
専門分野 総合
日本(昭和)のくらし(おきしお文庫)[1]
事業主体 神戸市
管理運営 大新東グループ
延床面積 835 m2
開館 1974年昭和47年)2月7日
所在地 651-1114
兵庫県神戸市北区鈴蘭台西町1丁目22番1号 北区民センター2・3階
位置 北緯34度43分38.06秒 東経135度8分37.99秒 / 北緯34.7272389度 東経135.1438861度 / 34.7272389; 135.1438861座標: 北緯34度43分38.06秒 東経135度8分37.99秒 / 北緯34.7272389度 東経135.1438861度 / 34.7272389; 135.1438861
ISIL JP-1002302
統計・組織情報
蔵書数 87,906冊(2021年3月31日時点)
貸出数 227,531冊(2020年度)
来館者数 134,217人(2020年度)
年運営費 42,778千円(2021年度)
条例 神戸市立図書館条例
職員数 16人
公式サイト 神戸市:北図書館
備考 数値は『神戸市立図書館 事業概要 令和3年度』による
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

神戸市立北図書館(こうべしりつきたとしょかん、: Kobe Kita Municipal Library)は、兵庫県神戸市神戸市立図書館の地域拠点館として北区に設置している公立図書館である。

概要[編集]

1974年昭和47年)に神戸市北区民センター図書室として北区役所に隣接する現在地で開館した。1982年(昭和57年)、組織再編により行政区単位の地域拠点館として神戸市立図書館に編入される[2]1995年平成7年)12月には区北部の北神地域をカバーする目的で北神分館(現・北神図書館)が開館した。

2002年(平成14年)にはセンター内で施設を拡充して2階を児童書用フロアとし[2]、近接するすずらんだい児童館との連携強化を図っている。2012年(平成24年)に市内各区の地域拠点館で開設された「おきしお文庫」では各館ごとに収集テーマが設定されているが、北図書館のテーマは日本(昭和)のくらし社会)とされている[1]

大新東グループが指定管理者を受託している[3]

北区では自動車図書館「みどり号」が区内3か所のスポットを巡回している[4]が、組織上は北図書館ではなく中央図書館の直下に置かれている。

2016年平成28年)度の集計で北図書館と旧北神分館を併せた蔵書数は188,514冊[5]、貸し出し冊数は758,925冊、来館者数は456,017人[6]。北図書館と北神分館の2館に分けた場合、いずれの数値も北神分館の方が北図書館を上回っていた[5][6]2019年(平成31年)4月に北区役所北神支所が「北神区役所」として改組されたことに呼応し、北神分館が4月23日付で地域拠点館の「北神図書館」となり、北図書館の配下から正式に分離した。

施設概要[編集]

2フロア合計の延床面積は835m2[5]

  • 3階:一般書
  • 2階:児童書、多目的室、学習室

広域貸し出し[編集]

神戸市では神戸隣接市・町長懇話会での個別協定に基づき神戸市と隣接する市町の住民に対しても神戸市立図書館の利用券を発行しているが、北区と隣接する三田市では長らく三田市立図書館(中央館・ウッデイタウン分館・藍分室共通)の利用券発行を区内の道場町・長尾町の居住者に限定していた。2017年(平成29年)、この運用を改めて相互貸し出しの対象を北区全域に拡大したが、北区からのインターネット予約は三田市民を優先する観点から引き続き利用不可としている[7]

アクセス[編集]

周辺[編集]

参考文献[編集]

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]