木村浩吉 (海軍軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

木村 浩吉(きむら こうきち、1861年8月28日文久元年7月23日) - 1926年大正15年)1月14日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍少将功四級勲三等従四位

経歴[編集]

幕臣木村芥舟の二男として江戸で生まれた。1870年横浜早矢仕有的の塾に学ぶ。1882年11月、海軍兵学校9期)をハンモックナンバー第3位で卒業し、1885年8月、海軍少尉任官。日清戦争には「松島」水雷長として出征し、黄海海戦に参加した。そのときの海戦実記を詳細に記録し、出版したものが江湖の評判を呼び、また今も貴重な資料として残っている。

大本営御用掛、軍令部出仕、同部諜報課員、同部第3局員などを経て、海軍大学校で選科学生として学んだ。さらに、海大教官、「厳島」「敷島」の各副長、「愛宕」「扶桑」の各艦長、横須賀水雷団長心得、兼砲術練習所長などを歴任。日露戦争には、「日光丸」艦長として出征した。

1904年7月、海軍大佐に進級。佐世保鎮守府付、呉水雷団長、水雷術練習所長、海軍水雷学校長、佐世保水雷団長などを経て、1909年12月、海軍少将に進級。舞鶴水雷団長を勤め、1912年12月、予備役に編入され、1917年7月23日、後備役となる[1]1922年7月に退役した。

栄典[編集]

位階
勲章等

家族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第1495号、大正6年7月25日。
  2. ^ 『官報』第2541号「叙任及辞令」1891年12月17日。
  3. ^ 『官報』第3727号「叙任及辞令」明治28年11月29日。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]